メニュー

学校法人 八ッ橋学園が出展します

保育&就職フェスタに出展!

学校法人 八ッ橋学園 やつはしキッズ 八ッ橋幼稚園 まどか先生

先輩インタビュー

まどか先生

やつはしキッズ 八ッ橋幼稚園

まどか先生 保育士

松本短期大学 2023年卒業

長野県出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分が通っていた保育園に大好きな保育士さんがいて、私もこんな先生になりたいと思ったことがきっかけです。中学生のときには職業体験で保育園を訪問し、子どもと接することがとにかく楽しいと感じて、本格的に保育の道を志すようになりました。
どんなふうに就活したの?
就活を始めたのは4月頃でした。私は東京の新宿で開催された様々な園が出展する就職フェアに参加しました。そこで全国認定こども園連絡協議会神奈川支部主催の「KK5バスツアー」のチラシをもらい、後日そのバスツアーにも参加しました。就職フェアやバスツアーを通して様々な園を知ることができ、それぞれの園の特色や雰囲気も体感できたため、できるだけそういったイベントに参加することが大切だと感じました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
八ッ橋幼稚園のことはKK5バスツアーに参加したときに知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
初めて見学させていただいた際、とても雰囲気の良い園だと感じました。また、園内にプールや屋上があり、他の園にはなかなかない充実した設備・環境にも驚き、すごく素敵な園だと思いました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
見学をしたとき、園の雰囲気に魅力を感じたことが決め手です。子どもたちが作ったものがたくさん飾られていたり、園内で動物を飼っていたり、子どもたちが大切にされ、日頃から自然にも触れることができる環境が素敵だなと思ったんです。また、最初は小規模保育園を探して園見学をしていたので、八ッ橋幼稚園は系列園に小規模保育園や児童館があり、幅広い経験ができる点も自分にぴったりだと思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
働き始めたばかりの頃は何をしていいのかも分からずとても不安でした。子どもたちともまだ打ち解けられていなかったため、泣いてしまう子も多かったです。他の先生たちが「無理して一人で抱え込まずに、他の先生に代わってもらうようお願いしてもいいんだよ」と言ってくださって、何度も助けてくださいました。それからは、自分から何度かチャレンジしてみることと、難しいときは無理せず代わってもらい、先生方と協力しながら取り組むことを心がけています。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
入職してすぐに関わったある子はとても人見知りで、私の顔を見ただけで大泣きするほどでした。毎日必ず挨拶をするなど、自分から積極的に関わるよう心がけて接すると、少しずつですが顔を見ても泣かないようになっていったんです。ある日、ついにハイタッチをしてくれるようになりとても感動しました!今ももっと仲良くなれるようにとがんばっています♪
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩方や上司から「がんばっているね!」と言っていただけることがとても嬉しいです!私なりに一生懸命がんばっていることを認めてもらえていると実感できるので、自信と励みになります。また、先輩方の子どもたちを惹きつける絵本の読み方や手遊びにも憧れています。これからもたくさん先輩方の保育を観察し、良いところをどんどん取り入れていきたいです!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私は今、幼稚園の中の乳児クラスにいますが、八ッ橋幼稚園は規模が大きい分、様々な先生やチームの動きを見ることができるのが魅力だと感じています。園内・法人内にたくさんの保育者がいるため、様々な保育のやり方を見て学べる環境が刺激になりすごくありがたいです。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは土日にお出かけして、食べ歩きなど自分の好きなことでリフレッシュしています♪
これからどんな人になりたい?
どんなときも子どもたちに寄り添い、言葉だけでなく顔やしぐさなどから気持ちを読み取って行動することを心がけています。子どもたちにも保護者にも信頼してもらえる保育者を目指してこれからもがんばります!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活では、フェアや園見学に参加し、様々な園のお話を聞いて実際に園を見ることが大切だと思います。その中で少しでも良いなと思う園があれば、遠慮せず何度でも見学するのも良いと思います。不安な気持ちや悩みはあると思いますが、明るい未来が待っているはずです!がんばってくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください