先輩インタビュー
-
やつはしキッズ 八ッ橋幼稚園
さや先生 幼稚園教諭
聖ヶ丘保育専門学校 2023年卒業
愛媛県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から自分より小さな子のお世話をすることが好きで、中学2年生の職業体験では幼稚園に行きました。そのときに改めて自分は子どもと関わることが好きだと実感し、保育者になろうと決意しました。

どんなふうに就活したの?

私が就職活動を始めたのは周りよりだいぶ遅く、学校の先生や友だちに言われてやっと動き始めました。小規模保育園や今働いている八ッ橋幼稚園などを含め、インターネットでたくさん情報を集め見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで、家から近く学童なども運営している法人を探しているときに八ッ橋幼稚園を見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

八ッ橋幼稚園の見学では、園の雰囲気がとても良かったことと、高校の同級生が働いていて久しぶりに再会でき、とても嬉しかったことを覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気がとても良く、プールがあるなど園環境の良さも魅力的でした。また、高校の同級生が働いているため心強いという点も大きな決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は他の先生方や子どもたちと上手くコミュニケーションを取れるかが不安でした。先生方には、分からないことがあれば自分から積極的に聞くことを心がけ、コミュニケーションのきっかけにしました。子どもたちに対しても自分から積極的に話題を出し、話しかけるよう心がけました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

預かりでクラスを持っている子どもたちが廊下を歩いてる私を見つけ、名前を呼んで手を振ってくれることがとても嬉しいです。預かり中の自由遊びの時間では「さや先生大好き!」と言ってくれて、信頼関係を築けていることがやりがいにもつながっています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

学年が違うため普段は関わる機会が少ない先生に「さや先生ってはきはきしてていいね!」と言っていただけたことが嬉しかったです。それから、ヘルプで他のクラスに入ったときに「ありがとう!助かりました!」とお礼を伝えていただけるのも嬉しいですね!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

同僚に高校の同級生がいることが本当に心強く、いつも頼りにしています。帰る時間が同じときはいろいろな話もできて、おかげでとても充実した日々を送れています。八ッ橋幼稚園は人間関係も良好なので新人の先生でも働きやすい環境だと思います。分からないことがあっても、他の先生方に聞けばすぐに優しく教えてくださるのでとてもありがたいです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私はピアノが苦手なので、ピアノを毎日触って練習するようにしています。プライベートでは韓国のアイドルグループにハマっているので、推しの活躍からパワーをもらっています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちと信頼関係を築き、また明日も来たい!と思ってもらえるような保育者を目指しています。また、フリーで入っているクラスの先生が「褒めるところはしっかり褒め、やるべきことはしっかりやる」というメリハリのある保育をされる方なので、密かに見習って私も声掛けの工夫などをがんばっているところです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

もし見学にあまり乗り気ではなくても、インターネットでの情報収集はしっかり行うことが大事です。そこから気になったところに見学に行くのもアリだと思います。ピアノはたくさん練習して損はないと思うので、ぜひがんばって取り組んでみてくださいね。就活で疲れたときはしっかり休んで、友だちとも遊んで、気持ちを少しでも軽くできるよう工夫してみてください。みなさんが自分に合った素敵な園を見つけられるよう応援しています!