先輩インタビュー
-
宮前空翠保育園
そうた先生 保育士
和光大学 2024年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のときに職業体験で保育園に行ったことがきっかけです。子どもたちと関わる楽しさを実感し、保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生から就職活動を始め、4つの法人を見学しました。様々な園がある中で「自分に合う園」を見極めるのはとても難しかったです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就職先に悩み大学の先生に相談したところ、子どもや保護者、保育者を大切にしており、働きやすい環境が整っている法人として厚生館福祉会を紹介していただきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学では、実際に先生方が日々の保育で子どもの主体性を大切にしている姿や、子どもの可能性を広げる方法を考える姿勢を見ることができ印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

厚生館福祉会は特に福利厚生や研修などが充実しており、とても働きやすい環境だと感じられたことと、子どもたちのために何ができるかを日々考えている先生方の姿勢や雰囲気に魅力を感じたことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めは子どもたちとの関わり方や活動の進め方が合っているか不安でしたが、その都度先輩に相談しながら、一つひとつ解決していくことができました!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

私が考えた製作や運動の活動に子どもたちが楽しそうに取り組む姿を見られたときや、「楽しかった!」「またやりたい!」と言ってくれることが何よりもやりがいにつながっています!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

以前、子どもとの関わり方に不安があり、先輩に相談しました。先輩は「今の関わり方で良いと思うよ」と褒めてくださった後、「子どもの気持ちを受け止めることが大切」とアドバイスをしてくださいました。そう言ってもらえてからは、自信を持って子どもたちと関わることができるようになりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

厚生館福祉会は先生方の仲が良いところが魅力だと思います。私の職場も雰囲気がとても良く、保育者同士で協力し合えるのでとても働きやすいです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

面白い絵本を探すことが好きで、プライベートでも本屋に行くと、つい時間を忘れて面白い絵本がないかと探してしまいます!(笑)

これからどんな人になりたい?

子どもたちと共に遊びや活動を全力で楽しみ、たくさんの経験を一緒にできる先生になるのが目標です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職前に子どもと関わるアルバイトやボランティアに、短期間でも参加することをぜひおすすめします。どんなに小さな経験でも、現場に出たときには必ず役に立ちますよ。また、就職活動ではなるべくたくさんの園を見学して、その園の保育や雰囲気が自分に合っているかどうかをしっかり見極めることが大切だと思います。がんばってくださいね!