先輩インタビュー
-
城山みどり幼稚園
ももか先生 幼稚園教諭
日本女子体育大学 2022年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

きっかけは、子どもの頃にいつも褒めてくれた大好きな先生との出会いです。また、母が保育士をしており、実際に働く姿を見たり話を聞いたりする中で、とても素敵な職業だと感じました。さらに、実習で子どもたちの成長や先生方の働き方を見て、私もこの仕事に就きたいとより一層強く思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

就活は大学4年生の5月からスタートしました。東京都の幼稚園フェアに行き、気になった園の話を聞いて見学に行かせていただきました。実習先の認定こども園と現在の城山みどり幼稚園を検討していました。がんばったことは、迷っていたからこそ何度も足を運び、実際に働いている先生方の表情や園の方針、保育を自分の目でしっかりと確かめたことです。そのおかげで、最後は自分で決めることができました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

城山みどり幼稚園のことも幼稚園フェアで知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

城山みどり幼稚園へ見学に行った際、先生方がメッセージカードを書いてくださったり、園からのあたたかいおもてなしや明るい挨拶がとても嬉しかったです。何より、先生方が笑顔で全力で働いている姿が輝いて見えて、「私もこんなふうに働きたい!」と思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

城山みどり幼稚園の先生方が楽しく働いている姿や、全力で子どもたちと向き合っている姿に魅力を感じ、それがまさに自分の理想とする保育者像だったので、就職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

不安だったのは、担任としてきちんと保育ができるか、保護者対応や子どもたちへの適切な関わりができるかという点でした。先輩方のやり方を見て学んだり、自分の保育を見てもらいアドバイスをいただいたりと工夫しました。先生方とコミュニケーションが取りやすかったので、自分からも積極的にお願いすることができましたし、「大丈夫?」「一緒にやってみる?」といつも声をかけていただき、実践を重ねる中で少しずつ自信がついていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

嬉しかった言葉は、保護者の方から「ももか先生が担任でよかったです」と言っていただいたことです。また、「先生のおかげで子どもが変われました!」など、担任になってからの子どもたちの成長エピソードを聞かせていただいたときはとても嬉しかったです!特に感動する瞬間は、子どもが苦手なことに一生懸命に取り組み、できるようになったときです。最初はなかなかできずに諦めそうになることもありますが、どうしたらできるようになるか考えながら最後までがんばり、ついに一人でできた瞬間は本当に感動します!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

「こんな先輩になりたい!」と思ったのは、誰かがミスをしたとき、「自分も気付けなくてごめんね」と自分自身を振り返る先輩の姿を見たときです。また、保育で悩んでいるときや不安な表情をしているときに「最近保育はどう?」と声をかけてくださり、悩みを聞いて一緒に解決策を考えてくださる先輩もいます。同僚も、仕事が終わっていないときにすぐに手伝ってくれて、いつも心強い仲間に支えられています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

石川キンダー学園の魅力は、先生方が生き生きと働き、子どもたちと全力で関われることと、先生同士の関係性の良さです。職員室では、その日の保育を振り返ったり明日の保育について話し合ったりと、学年の先生同士でしっかりコミュニケーションを取っているため、次の日の保育の見通しが持てます。また、教育理念やカリキュラムがしっかりしているので、同じ方向を向いて保育ができることも魅力です。「ここで働けて良かった!」と特に感じるのは行事のときです。先生方全員が行事に対して熱い思いを持っているので、団結力には本当に心を打たれます!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今取り組んでいることは休日の読書です。特に自己啓発本をよく読んでいます。本を読むことで仕事へのモチベーションや考え方が変わってきていると感じているので、これからも続けていきたいです!

これからどんな人になりたい?

保育者としての理想は、子どもたちと全力で関われる先生になることです。また、職員としては自分から行動できる存在でありたいです。仕事を任されたときやアドバイスをいただいたときに、すぐに行動に移せる先生を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

この仕事は、日々、達成感ややりがいを感じられることがたくさんあり、改めて素敵な職業だと実感しています。職場は1日8時間、人生の1/3を過ごす場所です。そんな大切な時間を、どんな場所で、どんな人と過ごしたいかを明確にするためにも、ぜひたくさんの園に足を運んで自分の目で確かめてください!応援しています!