先輩インタビュー
-
江戸川保育園
やまぐち先生 保育士
昭和学院短期大学 2021年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい頃に大好きだった保育園の先生に憧れて志しました。もともとは美術系の道にも惹かれていましたが、進路を選択する時期に母が保育補助として働き始め、仕事でのエピソードを聞くうちに保育士になろうと決心しました。また、小中学生のときに職業体験で保育園や幼稚園に行ったことも影響したと思います。

どんなふうに就活したの?

就活の細かな時期はあまり覚えていないのですが、もともと母園であり実習園でもある江戸川保育園一択で考えていました。面接などが苦手だったので、その対策を特にがんばった記憶があります。

この法人のことは、どうやって知ったの?

江戸川保育園は自分が育った大好きな母園だったので、ずっとここで働きたいと思っていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私が園児として通っていた頃から変わらず働いている先生方との再会に、驚きとともに感動しました!また全体的に年齢の近い先生も多く、明るく生き生きとした雰囲気を感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

一番の決め手は先生同士の雰囲気です。自分が園児だった頃ももちろん楽しかったですが、大人になって改めて江戸川保育園を訪れてみて、良い意味で何でも言い合えるフラットな人間関係を実感しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

自分が消極的な性格なので、職場に馴染めるか、期待に応えられるかはとても不安でした。まずは自分を知ってもらうために、自分から積極的に先輩方とコミュニケーションを取ることを心がけ、分からないことはその場で聞くようにしました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1年目のとき、連絡帳にコメントを書いた際に「こんなに丁寧に書いてもらったのは初めてです」と保護者の方に感激していただけました。先輩方からも「文章を書くのが上手だから問題なく任せられるね」と言っていただけました。また、登降園時に保護者の方から「先生!」と声をかけていただいたり、連絡帳に自分の名前を書いていただいたりすることもとても嬉しいです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

保育の方法に行き詰まったときや悩んだときに、先輩から「やまぐち先生ならではの魅力がたくさんあるよ。自分の力を信じて、自分だけの武器を探してごらん」と言われ、とても勇気づけられたことが印象に残っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

江東園は職員・利用者・園児・保護者みんなの距離が近く、あたたかい雰囲気が素敵です。行事が豊富なので大変なこともありますが、一つひとつの行事はとても手が込んでいて、自慢したくなります!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

他の人と絶対に被らない絵本選びにハマっています!普段園児が自ら手に取らないような絵本だと、子どもたちの食いつきがすごいんです♪

これからどんな人になりたい?

子どもたちが大人になったときに、「そういえばあんな先生いたな」「あのときやったあれ楽しかったな」と、ふと思い返してもらえるような先生を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

いろいろなニュースもあるので保育の仕事はなかなか選ばれにくい職業かもしれませんが、私はこの仕事が大好きです!もちろん命を預かる仕事として責任も重く、大変なことの方が多いかもしれません。でも、1年間もしくはそれ以上の期間を一緒に生活していく子どもたちが、外見も内面も成長していく姿を見ると、何年経っても感動します。実習や就活などで大変な時期かと思いますが、がんばった分だけ必ず成果が出ます!自分を信じてがんばってくださいね。私は絵を描くことが好きで得意なので、それを保育に取り入れて盛り上げています!ぜひみなさんも自分の得意や好きを活かしてのびのびと働いてくださいね。