先輩インタビュー
-
認定こども園 横浜あすか幼稚園
M.M先生 保育教諭
藤女子大学 2022年卒業
北海道出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもと関わる仕事をしたいと思っていました。中学・高校の職業体験で保育園に行ったことがきっかけで、改めて保育について学びたいと感じ、大学の保育学科へ進学を決めました。

どんなふうに就活したの?

最後の実習が終わった大学4年生の夏頃から就職活動を始めました。関東での就職を希望していたので、1週間ほど東京に滞在して4園を見学させていただきましたが、自分に合った園を探す過程ではたくさん悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

湘南やまゆり学園のことは、大学に届いていた求人案内で知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

子どもたちも先生方も明るく元気な雰囲気で、園舎も綺麗だったことが印象に残っています。見学後には先輩方に質問する時間も設けられ疑問はその場で解消することができました。関東にある園ですが、北海道の母校の先輩も働いていると知り、とても驚きました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学で感じた明るい雰囲気や、充実した福利厚生、そして私と同じように全国各地から就職して働いている先生がたくさんいることが大きな決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちへの指導や保護者対応、制作など不安なことはたくさんありましたが、年齢の近い先輩や同期も多く、アドバイスをもらったり励まし合ったりしながらがんばることができました!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

発表会やミュージックフェスティバルなど、それまでの練習の成果を一生懸命に発表する子どもたちの、楽しそうな姿や真剣な姿を見ると本当に感動します。また、日常の中でも「先生大好き!」と言ってもらえたり、保護者の方から感謝を伝えられたりしたときにもやりがいを感じ、嬉しくなります。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

どの先生も子どもたちのために全力なところが素敵です。協力しながら行事の準備をしたり、楽しそうに日々の保育を行ったりしている先生方をいつも尊敬しています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

湘南やまゆり学園は大きな行事がたくさんあるからこそ、やり遂げたときの達成感や、日々子どもたちが成長していく姿を間近で見られることが魅力です。また、同期が多くプライベートでも交流があり、何でも相談がしやすい環境も素敵だなと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは旅行に行くことが一番のリフレッシュになっています。保育では2月の絵画展に向けて制作をがんばっています!

これからどんな人になりたい?

子どもたち、そして保護者の方や同僚からも信頼される、明るい先生になりたいなと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

いろいろな園の見学や実習を経ることで、きっと自分に合った園が見つかると思います。みなさんが「ここで子どもたちのためにがんばりたい!」と思えるような、素敵な園に出会えることを願っています。がんばってください!