メニュー

学校法人 湘南やまゆり学園が出展します

保育&就職フェスタに出展!

学校法人 湘南やまゆり学園 認定こども園 横浜あすか幼稚園 R.K先生

先輩インタビュー

R.K先生

認定こども園 横浜あすか幼稚園

R.K先生 幼稚園教諭

東北福祉大学 2024年卒業

宮城県出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼い頃、幼稚園に行きたくないという私に母は困っていたそうです。そのとき園長先生が母の相談を聞いてくださり、とても安心して子育てができたと後から聞きました。私も保護者の気持ちに寄り添えるような仕事に就きたいと思い、また子どもが好きだったこともあり幼稚園教諭を目指すことにしました。
どんなふうに就活したの?
5月頃から就職活動を始め、2回ほど見学に行きました。本当にここでいいのか、周りはどのように決めているのかなどが分からず、自分の選択で今後の人生が決まってしまうことに大きな不安がありました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大学の就活サイトで湘南やまゆり学園を見つけました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
とても活発な幼稚園で、先生方の姿を見ているうちにこれこそ私のやりたい仕事だ!と感じました。子どもたちもとても生き生きとしていて元気よく、行事も充実していて、たくさんの経験ができる園だとも思いました。特に、園内の放送が流れると、それまで遊んでいた子どもたちが一斉にその場に座り、お話をしっかり聞いている様子がとても印象的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
湘南やまゆり学園は様々な行事があり、行事を通してたくさんの経験を子どもと共に積み重ねながら、自分自身も成長していけると感じたからです。また、子どもたちの礼儀正しさや、元気にのびのびと活動している様子も決め手になりました。これからずっと働く場所なので、元気で楽しい雰囲気に一番魅力を感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
担任が4人いる中に同期が1人いたため、ついつい比べてしまって自分の未熟さに落ち込んでしまうことが多くありました。でも、周りの先輩が声をかけてくれたり、同期とも励まし合って、自分の良いところを見つけて伸ばしていこうという気持ちに次第に変わっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
自分のクラスの子や保護者の方から「K先生」と呼んでもらったり「先生好き!」と言ってもらえたりすることが一番嬉しいです!他の学年の子やその保護者の方にも顔と名前を覚えてもらえて、「うちの子がお家でK先生のお話をしていて、とても好きなんですよ」と言っていただけたときはとても嬉しかったです♪
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
同じクラスの先輩を尊敬しています。その方は常に全体を見渡していて、助けが必要なときにサッと手を差し伸べてくれたり、その場でアイデアをいくつも考えてくれたり…とにかく頼りになる先輩です。私が悩んでいるときには、何も言っていないのに気づいて声をかけてくれ、子どもや保護者だけでなく後輩にまで目を向けてくれていることに気づき、私もいつかそんな先輩になりたいと思いました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
職員の数が多いので、合宿に行ってみんなで学ぶ機会があったり、夏にはレクリエーションとして先生たちの運動会を行ったりと、学園全体で一体感があるのが魅力です。また、まとまった休みが取れて、お給料や賞与など待遇面が高水準なところも重要なポイントだと思います。行事がたくさんあるので大変なこともありますが、その分達成感があり、子どもたちや他の先生との絆が深まるところも素敵だなと思っています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今は制作に夢中です。絵画展に向けて名札作りなどをがんばっているのと、空いた時間には好きな絵本に出てくるキャラクターを画用紙で作って、オーナメントにして飾っています♪
これからどんな人になりたい?
楽しい保育のアイデアをたくさん出して、子どもたちが前向きに楽しく過ごすことができるようなクラスをつくれる先生になりたいです。もちろん、保護者のみなさんとの連絡も密にして、常に視野を広く持ち、信頼される明るい先生になることも目標です!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
子どもは毎日元気で可愛くて面白いです!先生という仕事はとても大変ですが、それ以上の感動を味わえる唯一無二の仕事だと思います。自分のやりたいことが見つかったら、あとは一生懸命自分に合う職場を選ぶだけです!必ず自分に合うところがあるはずなので、諦めず、真剣に向き合ってがんばってくださいね。それから、ピアノは練習しておいて損はないと思います。手遊びのレパートリーを増やしておくこともお勧めします!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください