先輩インタビュー
-
十思保育園
M先生 保育士
東北福祉大学 2021年卒業
山形県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと子どもが好きでしたが、中学生のときの職業体験で実際に小さな子どもたちと触れ合う楽しさを感じ、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は気になる園を見つけたらまずは見学に行きました。初めて園見学に行ったのは大学2年生の冬休みで、その際に清香会の園を見学しました。地元の山形か、大学のある宮城か、関東かも決めていませんでしたが、合計で10園ほど見学しました。見学を重ねる中で自分の理想の保育とは何かを見つめ直し、園の方針が現場に反映されているかや雰囲気を確認するよう心がけました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

清香会の理事長が大学で講義をしてくださり、その際に知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

西原りとるぱんぷきんずを見学した際、今までに見たことのない環境や教具にとても驚きました。「こんな園があるんだ!」「今まで見てきた保育園とは全然違う!」と衝撃を受けました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

清香会の園を見学した際に、「ここに自分が通っていたら、人生の選択肢が広がっていたかもしれない」と感じたんです。他のどの園を見たときにも抱かなかった気持ちで、こんなふうに感じる園ならきっと楽しく働けるに違いないと感じ、採用試験を受けました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

地元を離れ都会に出ることへの不安はありました。一人暮らしは経験していましたが、親から遠く離れた場所で生活していけるか、職場の先生方と上手くやっていけるかなど漠然とした不安がありました。園の先生方はあたたかく受け入れてくださり、子どもたちとも少しずつ信頼関係を築きながら、自分なりの生活リズムを作ることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

年度の終わりに、保護者の方から「来年も先生に持ってもらいたい」と言っていただき、1年間がんばってきて本当によかったと感じました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

初めて幼児クラスの担任になった際、クラスを上手くまとめられず悩んでいました。そんなとき「私もそういう時期があったよ。今は辛いかもしれないけど、絶対先生の自信になるよ」と先輩が声をかけてくださり、その言葉にとても励まされました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

行事での一体感は清香会ならではです!保育士も子どもたちも一つの目標に向かって準備し、当日は感動でみんなの目に涙があふれます。「やったね!成功したね!」と称え合えたとき、この場の一員になれて良かったと感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は編み物にハマっています。最初はスマホを見る時間を減らそうと思って始めたのですが、いつの間にか時間を忘れて没頭するほど夢中になっていました!

これからどんな人になりたい?

私がそうしていただいたように、後輩の相談に乗り気持ちに寄り添える、頼り甲斐のある先輩保育士を目指しています。そしてこれからも学び続けながら、楽しく保育をしていきたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもたちと関わるこの仕事はとてもやりがいがあり、すごく楽しい仕事です!みなさんがたくさんの園を見学して、自分の理想の園に出会えることを願っています。ぜひ清香会にも見学に来てくださいね。一緒に保育できることを楽しみにしています!