先輩インタビュー
-
横浜りとるぱんぷきんず
H先生 保育士
洗足こども短期大学 2022年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が通っていた幼稚園の先生への憧れが私の原点です。先生はいつも優しくて素敵で、私を受け止めてくれる存在でした。気づいたら憧れていて、物心がつく頃から自然と保育士になりたいと思っていました。

どんなふうに就活したの?

就職活動がなかなか進められずに悩んでいたところ、実習園の横浜りとるぱんぷきんずから声をかけていただき、就職することになりました。私は先生同士の雰囲気や人間関係が気になっていたので、ホームページなどで見るより、実際に実習や見学に行って雰囲気を知ることが大切だと感じました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私の同級生が横浜りとるぱんぷきんずの卒園生なので、以前から少し話は聞いていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

りとるぱんぷきんずの子どもたちは明るくのびのびとしていて、何より先生たちの優しい雰囲気や、実習生である自分に対して親身になって関わってくださったことが印象に残っています。実習では失敗や課題もありましたが親切に指導してくださり、苦手なことにもたくさん挑戦できたことで、もっと成長したいと向上心を持つきっかけにもなりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

りとるぱんぷきんずは園舎が綺麗で、自然と自分の身だしなみにも気を配れること、先生同士の良好な人間関係やあたたかい雰囲気、親身な指導、やりたい保育に挑戦できる環境などなど、たくさんの魅力があることが決め手でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

自分の保育について理想と現実のギャップに悩み、自分のできない部分や課題に向き合いながら、慣れない環境で仕事をすることに苦労しました。先輩が相談に乗ってくださり、励ましの言葉をかけてくださったおかげで何とか乗り越えられました。同じ失敗はしたくないと思って、毎日の反省をノートにメモし、翌日の保育前に確認するようにしていました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳のときから見てきた子どもたちが言葉を話せるようになり、「先生大好き」と言ってくれたときはとても感動しました!また、保護者の方から「先生が担任でよかった、来年もお願いしたいです」と言っていただいたときは、保育士になってよかったと思いました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

指導する立場として、改善点など言いづらいことも私のために伝えてくださる先輩がいたおかげで、これまで多くの気づきがありました。私も相手の気持ちや考えを受け止めながら、成長のきっかけをつくれるような保育士になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園は、悩んだときに必ず誰かが助けてくれる安心感があります。子どもだけでなく職員の様子にも気を配り声をかけてくださる方ばかりなので、私もそういう関わりができるようになりたいと思っています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

3年目になり慣れてきた分、周りが少し見えるようになり、自分の理想と今の課題を照らし合わせることに取り組んでいます。アドバイスをもらいながら一つずつ改善を進めています!

これからどんな人になりたい?

誰に対してもあたたかく接し、平等な立場から物事を見られる人になりたいです。楽しい保育を考えるのはもちろん、保育の進め方などもテキパキと考えられる人を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学校で学ぶ保育と現場はやはり違うことも多いので、時には環境の違いや自分の見通しが持てないことから来る不安との戦いもあるかもしれません。でも、それらを乗り越え振り返れば、すべてが成長に繋がっているのだときっと理解できる日が来ると思います。たくさんのことに挑戦して、子どもたちとの関わりを楽しんでくださいね。「なるようになる」と力を抜きながら、楽しい保育を目指してがんばってください。応援しています!