先輩インタビュー
-
高円寺りとるぱんぷきんず
A先生 事務担当・保育士
こども教育宝仙大学 2016年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のときの職業体験で保育所や児童館を選び、小さな子どもたちと関わる楽しさを経験したことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

私はひたすらいろいろな園の求人票を見て、気になった園に直接アポイントを取り、見学を重ねました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

当時の求人票が目立つ色だったことで目に留まり、りとるぱんぷきんずという変わった名前に興味を惹かれたことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

動画で子どもも職員も楽しそうに過ごしている様子が見られ、園内で出会う先生全員が笑顔で挨拶してくださったことが印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

りとるぱんぷきんずの他にはない独自のカリキュラムに魅力を感じ、男性保育士の先輩も多く活躍していることに惹かれました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

計画立案や書類作成が苦手でしたが、先輩が「一緒に考えよう」と声をかけてくださり、子どもの発達に合わせた活動や季節の活動を教えていただき、徐々に苦手意識はなくなりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

化学の活動で作った浮沈子というおもちゃを子どもが家に持ち帰り楽しんだりそのおもちゃを持ったまま一緒に寝たりしているのを保護者の方から聞いてとても嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

失敗したときに「大丈夫!何とかならないことってあんまりないから!」と笑顔で言ってくれた先輩のように、私も後輩に同じように接したいと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

りとるぱんぷきんずは先生同士の仲が良く、業務のことからプライベートのことまで先輩後輩に関係なく何でも話せる、明るい雰囲気の中で働けています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

法人オリジナルのヒーロー「保育戦隊パンプキンジャー」として、SNS広報や地域イベントに参加し、子どもたちの憧れになれるよう活動しています!仕事もプライベートもワクワクを大切にして過ごしています。

これからどんな人になりたい?

保育士としてだけでなく、採用や広報活動、法人オリジナルのヒーローとして地域イベントに参加するなど、よりマルチな活躍をしていきたいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもたちと関わる仕事はエネルギーが必要ですが、成長を間近で感じられ、一緒に楽しめることが何よりの魅力です。熱意を持って取り組めば、それまでは気づかなかった自分の保育以外の特技や才能を発見できると思います。ぜひりとるぱんぷきんずにも見学に来てみてくださいね!お待ちしています!