メニュー

株式会社ソラストが出展します

保育&就職フェスタに出展!

株式会社ソラスト 練馬区立北町第二保育園(運営受託) S.M先生

先輩インタビュー

S.M先生

練馬区立北町第二保育園(運営受託)

S.M先生 保育士

共立女子大学 2022年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
通っていた保育園に大好きな先生がいて、幼い頃から保育士に憧れていました。また、大学生のときには資格を活かせる仕事に就きたいという思いもあり、進路は保育士一択でした。
どんなふうに就活したの?
大学3年生の中期から就職活動を始め、大学の先輩の口コミやインターネットで雰囲気の良い働きやすい職場を探しました。検討していた園は全部で5園で、コロナ禍だったため園見学はリモートでした。就活は自分を否定されているような気持ちになることもありましたが、「ありのままの自分を受け入れてもらえない職場では自分も幸せになれない」という強い気持ちで臨みました。園の雰囲気を重視してはいたものの、実際に就職してみないと分からないことも多く、最後は思い切って決断しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
インターネットの「働きやすい職場ランキング」の上位にソラストが載っているのを見たことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学をさせていただき、ソラストの園は子どもたちの遊びや保育者の作業のための環境が整っていて、とても綺麗な印象を受けました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
ありのままの自分で面接に臨んだところ、ソラストの採用担当の方が私の長所を見てくださったことと、短所についても丁寧にフィードバックしてくださったことが決め手でした。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
小さな子どもたちを相手にする仕事なので毎日同じことはなく、一つのことを覚えてもすぐに別の分からないことが出てきて、最初は大変でした。先輩方は「分からないことは何でも聞いてね」と言ってくださいましたが、何が分からないのかも分からず不安だったことも覚えています。ただ、子どもたちの命に関わることなので、分からないことは曖昧にせず、その都度、何度でも確認するように心がけました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
クラスの子どもたちが楽しそうに過ごしてくれるのももちろん嬉しいですが、クラスが変わっても以前担当した子どもたちが声を掛けてくれることが嬉しいです。また、保護者の方から「お家でよく先生の話が出るんですよ」と聞いたときもとても嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
自分がいないところで自分のがんばりを認めてもらっていた話を聞いたときはすごく嬉しかったです。私は忙しい時にはつい表情にも余裕がなくなってしまうのですが、どんなときも落ち着いていて、誰にでも分け隔てなく関わってくれる先輩がいて、私の今の目標になっています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私が働いているのは大規模園なので賑やかな分大変なこともありますが、明るい保育者が多く、自分の性格にとても合っている園だなと感じています。ソラストは小規模から大規模まで様々な園があるので、一つの会社の中で多様な経験ができることが魅力だと思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
仕事をがんばるとついつい食べ過ぎてしまうため、最近ジムに通い始めました。また、仕事を頑張るために休日は推し活でライブ参戦をしてリフレッシュしています!
これからどんな人になりたい?
自分と年齢の変わらない若手の先輩がリーダーをしていて、毎日その先輩が活躍している姿を見ているのですごく刺激になります。今はその先輩を目標に日々がんばっています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就職活動で失敗があると、自分を否定されているような気持ちになったり焦りも出てきたりすると思いますが、最後まで妥協しないことが大切だと思います。たとえ不採用になったとしても「自分の良さを分かってくれる職場がきっとある」という強い気持ちでがんばってほしいなと思います。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください