先輩インタビュー
-
ソラスト高津保育園
O.A先生 保育士
東京家政大学 2023年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

母が保育士として働いており、いつも子どもたちのエピソードを聞いていたことがきっかけです。小さな子どもたちの可愛さや保育の仕事の楽しさを知り、私も母のような保育士を目指すことにしました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生の春頃から就職活動を始めました。保育の就活フェアに参加し、その中から良いと思った保育園をいくつか見学しました。自分の思い描く保育ができる園かどうかを一番重視しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就活フェアに参加した際に、ソラスト保育園を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

私はオンラインでの園見学が多く、ソラストの園もオンラインで見学させていただきました。画面越しでもお家のような落ち着いた雰囲気と、あたたかさがしっかり伝わってきたことを覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

少人数保育で一人ひとりの子どもと丁寧に関われることと、オムツのサブスクを導入するなど保護者支援が手厚いところに魅力を感じ、ソラストに就職しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

自分が保育士としての仕事や責任を全うできるか、保護者の方々と信頼関係を築いていけるか不安でした。同じクラスの先生に積極的に質問をしたり、エルダーの先生との面談で不安なことを相談したりして解決していきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

行事で作った手作りの衣装を、子どもたちだけでなく保護者の方にも喜んでいただけたことは心の支えになっています。また、年度末には保護者の方から感謝のメッセージをいただき、自分のがんばりが報われたようでとても励みになりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもの顔色や体調の変化にすぐに気づくことができる先輩に憧れています。子どもたちの大切な命を預かっているという点でも、そのスキルは絶対に身につけたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

何より、子どもも大人も安心して過ごせる、和気あいあいとした雰囲気がソラストの魅力だと思います。また、入社前にも感じていた通り、一人ひとりの子どもと丁寧に関われることや、保護者支援が充実している点も改めて大きな魅力だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私は絵本が大好きなので、休みの日には気になる絵本を探して、子どもたちに読み聞かせをすることを楽しんでいます♪

これからどんな人になりたい?

自分はついつい物事を雑にしてしまう性格なので、丁寧な保育や業務ができるようになりたいと思っています。一つひとつを丁寧に行うことが、子どもたちの成長に全て繋がっていくと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

とにかくいろいろな園を見学してみるうちに、徐々に自分に合った園が分かると思います。就活中は息が詰まることも多いと思うので、無理しすぎず、適度に休みながら進めていってくださいね。