先輩インタビュー
-
ソラストふどうまえ保育園
F.N先生 保育士
藤女子大学 2023年卒業
北海道出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は通っていた幼稚園の担任の先生がきっかけで、ピアノを習い始めました。そんな経験から、私も子どもたちが何かを始めるきっかけになりたいと思い、幼児教育について学ぼうと考えました。

どんなふうに就活したの?

大学4年生の4月から就職活動を始め、パンフレットやインターネットを使ってたくさんの園を調べ、気になった園をピックアップして2園を見学しました。上京組だったので家賃補助の金額を重視していたのと、シフト制などの働き方や、自分の保育観と園の保育にズレがないかを慎重に確認しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで園を調べているときにソラストを見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

オンライン園見学から内定をいただき就職するまでの長期期間を、ずっと同じソラストの社員さんがサポートしてくださり、とても心強かったです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

オンライン園見学をした際の印象が一番の決め手です。画面越しでもフィーリングの合う園だとすぐにピンと来て、別の園を見学した後に感じたような迷いは一切なく、「ここで働きたい!」と感じたんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

学生時代はコロナ禍だったため実習や演習が少なく、現場での経験が少ないままの入社となり不安は大きかったです。まずは日々の保育に慣れることを最優先しながら、不安なことや分からないことはその日のうちに先輩に質問して解決していきました。また、園内研修などを通して、少しずつ足りなかった実践経験を補うことができたと感じています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保育の中で特に印象に残っているのは、子どもたちがお家でも私のことを大好きと話していることを保護者の方から教えていただいたときや、苦手なことにも挑戦し続けて、ついに成功した瞬間の子どもの姿を見られたときです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

特に行事で先輩方に助けてもらうことが多く、自分が迷惑をかけていないか心配でしたが、行事が終わった後に先輩から「たくさん助けてもらったね、ありがとう!」と感謝していただいてすごく嬉しかったです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ソラストは本当に職員同士の仲が良く、休憩中につい盛り上がり過ぎてしまうこともあります(笑)先生たちの保育に対する考え方も、良い意味で幅が広く多様なので、日々いろいろな視点から保育を学ぶことができます。また、お休みの希望も通りやすく、有給休暇もしっかり希望日に消化できるのでありがたいです。家賃補助が手厚いところや、給食がとても美味しいところも魅力です♪

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は映画鑑賞にハマっています。仕事終わりに映画を観るのがとても心地良くて、リフレッシュにもなります!

これからどんな人になりたい?

どんなときも余裕があり、子どもの発達過程を見据えて保育内容や声掛けを柔軟に変えられる保育者になりたいです。また、主体性保育についてはまだまだ試行錯誤の日々ですが、これからも少しずつ学び、子どもだけでなく自分自身の成長も大切にできる保育者になりたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

やはり現場で働いている先生の本音を聞くことが、何よりも大切だと思います。給与や休日なども大切ですが、それ以上に自分にとって働きやすい環境なのか、自分が大切にしたい保育観と園が目指す保育は一致しているのか、毎日がんばれると感じる園なのかを考えることが大事です。そうして選んで園であれば、きっと毎日楽しく笑顔で働けると思います!がんばってくださいね!