先輩インタビュー
-
しんえい子ども園もくもく
ねぎし先生 保育士
東京教育専門学校 2023年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さな頃から年下のいとこや赤ちゃんが好きで、お世話をしたり一緒に遊んだりすることが楽しく、自然と保育士に憧れるようになりました。

どんなふうに就活したの?

専門学校2年生の夏頃から就職活動を始めました。見学だけでは不安が大きかったので、実習をさせていただいた園での就職を検討していました。通勤のしやすさや園の雰囲気を第一に考えていましたが、とにかくたくさんの園があるため、本当にここで良いのだろうか?という悩みはありました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実習でお世話になったのが、新栄会の保育園でした。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

新栄会の4園を見学させていただきました。それぞれの園に個性があり、建物も特徴的で驚きました。同じ担当の方が付き添ってくださったので、移動時間などに質問や雑談をしながら見学でき、本部で実際に園で提供している給食を食べさせていただいたことも良い経験になりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

幼児クラスは一人担任という園が多い中、新栄会は子ども一人ひとりと向き合えるように複数担任制で、全体的に保育士の配置にゆとりがある点が決め手になりました。また、和気あいあいとした園の雰囲気や、自宅からの通いやすさも自分に合っていると感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めて受け持つクラスで、保護者との関わり方や先輩方とうまくコミュニケーションが取れるか不安でした。でも実際に始まると、先輩方が気さくに話しかけてくださり、あたたかく接してくださったので良い関係性の中で働くことができています。また、一度に全て任されるのではなく一つずつ仕事を覚えられる環境だったので、焦らず、先輩方を見ながら見よう見まねで少しずつ慣れることができ、不安も徐々に解消されました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちとの印象深い思い出もたくさんありますが、特に保護者の方から「お家で先生と遊んだことを嬉しそうに話してくれました」と教えていただけたときは、その遊びが子どもにとって楽しい思い出として残ったのだと感じられてとても嬉しかったです。また、遅番で出勤したときにお部屋に入ると駆け寄ってきてくれる子どもたちにも、いつも癒されています!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

クラスの先生と一緒に食事に行った日が偶然私の誕生日で、サプライズでお祝いしてくださったことがとても嬉しかったです。保育では、子どもたちと同じ目線で、まるで友だちのように笑い合っている先輩の姿に憧れています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

広々とした園庭があり、子どもたちと一緒に思いっきり遊べるのが私の園の魅力です。また有給休暇も取りやすく、保育士の配置が手厚いので仕事も分担でき、とても働きやすい環境だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは、ライブに行ったりトレカを集めたりと推し活を楽しんでいます!休日の楽しい予定が、仕事をがんばるモチベーションにもなっています♪

これからどんな人になりたい?

先輩方のように、良い意味で子どもと友だちのような関係性でいられる先生になりたいです。また、子どもの姿を観察して柔軟に環境設定を変えるなど、臨機応変に判断して動ける保育者になりたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今は不安に感じることもたくさんあると思いますが、実際に現場に入ってみると意外と大丈夫なことも多いので、思い切って飛び込んでみてほしいと思います。たくさんの園を見学し、自分に合った園、自分が不安なく働ける園を見つけてくださいね。学生時代に作ったペープサートなども意外と現場で使えるので、残しておくと便利ですよ!