メニュー

社会福祉法人ひまわり福祉会 ひまわりキッズガーデン豊洲 たかの先生

先輩インタビュー

たかの先生

ひまわりキッズガーデン豊洲

たかの先生 保育士

日本児童教育専門学校 2024年卒業

栃木県出身

どうして今の仕事を選んだの?
子どもが好きで、子どもの成長に携わる仕事に就きたいと思いました。また、高校2年生の夏休みに保育体験のボランティアに参加した際、先生が子どもたちから頼られている姿を見てとてもやりがいのある仕事だと感じ、保育士や幼稚園教諭を本格的に目指すきっかけになりました。
どんなふうに就活したの?
専門学校3年生の7月頃に保育士BOOKのLINEで就活相談をして、園探しを進めていきました。その後、学校内の就職フェアに参加して様々な園のお話を聞いた後、気になった園に見学を申し込みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
学校内で開催された保育士BOOKの就活フェアで話を聞いて、ひまわりキッズガーデンを知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
見学の際は人事部の方が保育園の最寄り駅から園まで案内してくださり、安心して見学をすることができました。園長先生が丁寧に園内の説明をしてくださり、とても分かりやすかったです。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園長先生や職員の方々の明るい雰囲気、散歩など戸外活動が充実していること、園庭があり子どもがのびのびと遊べる環境が整っていること、連絡帳などの保護者とのやり取りにもICTが活用されていて働きやすい環境なことが魅力でした。また、子どもたちの主体性を尊重した「見守る保育」で、日々の成長に寄り添えると感じたことも決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
子どもとの関わり方や保護者対応、体力面に心配がありましたが、パートナー制度があり、先輩の先生との一対一の面談で実体験やアドバイスを聞けたことで、安心して働くことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
自分が担当しているクラスの子どもたちが名前を覚えてくれて、「たかの先生!おはよう!」と駆け寄って来てくれたときがとても嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
初めてクラスのリーダーをしたとき、子どもたちを上手くまとめられずに落ち込んでいたのですが、先輩の先生が優しくアドバイスをしてくれて励まされました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ひまわりキッズガーデンは自分の得意分野を活かして働ける職場で、苦手な部分は先輩方がフォローしてくれるところが素敵だなと感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
子どもたちが喜びそうな手遊びやピアノのレパートリーをSNSで見つけて増やしています!
これからどんな人になりたい?
何よりも子どもの気持ちを尊重し、どんなときでもあたたかく子どもに寄り添える保育士になるのが目標です。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
不安やプレッシャーを感じることもあると思いますが、大切なのは自分に合った園を見つけることです。どの園もそれぞれ雰囲気や方針が違うので、「ここならがんばれそう」と思える園を見つけられるといいと思います。みなさんが素敵な園と出会えるよう応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください