保育士を目指す学生向けの求人サイト

社会福祉法人恵寿福祉会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人恵寿福祉会 ゆうゆうきっず新子安 N先生

先輩インタビュー

N先生

ゆうゆうきっず新子安

N先生 保育士

鎌倉女子大学短期大学部 2019年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
通っていた幼稚園の担任の先生が、とても優しく接してくれたことが今でも印象に残っています。「私もこんな先生になりたい!」と幼い頃から思っていたため、保育士を目指しました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は夏頃からスタートし、5園ほど見学に行きました。それぞれの園の特色が違い、自分の中でどこを重視するかとても悩みました。園の特色や職員さんの様子、子どもとの関わり方、給食の味など気になるところをたくさん見比べ、慎重に選んでいきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
ゆうゆうきっずはインターネットで検索して見つけました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
ゆうゆうきっず新子安へ、見学と保育体験に行きました。保育体験の際はプールでの活動だったため、職員の方が着替えを貸してくださったり、子どもとの関わり方を丁寧に教えてくださったりしたことが印象に残っています。先生や子どもたちみんなが笑顔で元気に挨拶してくれたことも印象的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
ゆうゆうきっずの「子どものしあわせとお父さんお母さんの子育てを支援します」という保育理念や方針が素敵だと感じたことと、職員のみなさんが生き生きと楽しそうに保育をしていたことが決め手でした。ここなら、自分も生き生きと楽しく保育ができると確信できました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は初めてのことや覚えなければいけないことが多く、とても不安でした。先輩に助けてもらったり、同期と声を掛け合ったりしながら乗り越えるうちに、少しずつ心に余裕が生まれ保育を楽しめるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
「娘は先生のことが大好きで、毎日楽しみに保育園に来ていました」と卒園する子の保護者の方に言っていただけたことがとても嬉しかったです。また、卒園児が私の誕生日を覚えていてくれて、手紙をくれたことも本当に嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
配慮が必要な子どもの対応に悩んでいたときに、「先生はやれることをやっているし、関わり方も上手だから、考えすぎず息抜きしながら助け合っていこう」という言葉を先輩から掛けてもらいました。その言葉のおかげで自分が肩に力を入れすぎていたことに気づき、勇気ももらえました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ゆうゆうきっずは宿舎借り上げ制度や住宅手当があって、生活がとても助かっています。また、残業がほとんどなく定時で帰れるので、プライベートの予定も立てやすく働きやすさに繋がっています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近は旅行に行って、美味しいものをたくさん食べるのが休日の楽しみです!
これからどんな人になりたい?
これからも保育スキルを高め、「この先生といると楽しい!」と子どもたちに思ってもらえる人になりたいです。また、仲間の悩みや相談に親身になって寄り添い、良いアドバイスができる人になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私もそうでしたが、働くことに不安を抱えている人はたくさんいると思います。子どもたちの笑顔や成長を感じられる保育士の仕事は、大変なこと以上にやりがいのあるとても素敵な職業です!素敵な保育士を目指してぜひ一緒にがんばりましょう!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください