保育士を目指す学生向けの求人サイト

社会福祉法人羽衣会 認定こども園 しかた保育園 みさき先生

先輩インタビュー

みさき先生

認定こども園 しかた保育園

みさき先生 保育教諭

麻生医療福祉&保育専門学校 2024年卒業

福岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?
通っていた幼稚園の担任の先生が優しくて大好きで、小さい頃から「私も先生になりたい!」と言い続けていました。また、小学生の頃、友だちの弟のお世話をしてミルクをあげたりオムツを替えたりする中で子どもの魅力に気づき、絶対に幼稚園か保育園の先生になろうと決めました。高校生の頃は一度夢を諦めかけましたが、YouTubeで「保育士の1日の仕事」という動画を見て、やっぱり先生になりたいと思い、専門学校に進みました。
どんなふうに就活したの?
私は卒業年次になってから就職活動を始めました。最初は自己分析をしましたが、それだけでも自分の長所や短所が分からなくなってとても悩みました。選考に進んでからは毎日履歴書と向き合っていました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
家から通える実習先を探しているときに、しかた保育園があることを知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
しかた保育園では10日間の保育実習をさせてもらいました。しかた保育園が初めて「実習が楽しい!」と思えた保育園だったんです。先生方が本当に明るくて優しくて、私もこんな職場で働けたら幸せだなと感じていました。ピアノが苦手で、当時はアンパンマンマーチとさんぽしか弾けなかったのですが、「それでいいよ!」と言っていただき、緊張しながら弾いたときも先生方が一緒に歌ったり踊ったりして盛り上げてくれたことが嬉しかったです。初めての設定保育も反省することばかりでしたが、先生方が「めちゃくちゃ良かったよ~!」と声を掛けてくださって感動しました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
一番の決め手は先生方の明るさと仲の良さです。子どもに対してや他の保育者に対してはもちろん、実習生に対してもとても優しくしてくださり、何よりも職員同士の仲の良い姿に魅力を感じました。こんな職場なら長く勤められると思い就職を希望しました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は何も分からず毎日クラスの先生に迷惑をかけてしまい、できない自分に悔しい気持ちでいっぱいでした。悩んだり落ち込んだりすることもたくさんありましたが、メンター制度があり、メンターの先生に話を聞いていただけたことで気持ちがスッキリしました。アドバイスをいただいて実践すると上手くいくようになり、だんだんと仕事が楽しくなっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
1年目の年度終わりに、担任していた子どもと保護者の方から素敵なプレゼントとお手紙をいただきました。嬉しくて思わずその場で泣いてしまったのですが、それを見た保護者の方も一緒に涙を流してくださり、「本当に先生が担任で良かったです」と言われたときは1年間がんばって良かったと思えました。また、一語文しか話せなかった子どもが二語文ではっきりと発音できるようになったり、クレヨンを持たずに並べるだけだった子どもが、お絵描きをするようになったり、成長した姿を見るたびに感動しています!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
私が1年目のときにメンターをしてくださった先生が憧れの先輩です。当時年長の担任をされていて忙しい中、廊下ですれ違うたびに「大丈夫?」と声を掛けてくださり、私が落ち込んでいる様子を察して二人で話す時間も設けてくださいました。きっとその時は私の至らぬ点もたくさんあったと思いますが、「先生がんばっとるよ、大丈夫よ」と背中を押してくれて、否定せずに話を聞いてくれました。いつも笑顔で子どもからも保護者からも保育者からも信頼されている、本当にかっこいい先輩です!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
掃除を担当してくれる先生や休憩時間中に保育に代わりに入ってくれる先生がいてくださるので、子どもたちと向き合う時間がしっかり取れ、自分の休憩もきちんと取れます。休むときはしっかり休んで、がんばるときはがんばるという気持ちの切り替えができる職場です。また、園長先生が朝の受け入れなど実際に現場に入ってくださるので、現場で働く保育者の気持ちをよく理解してくださるのもしかた保育園の魅力だと思っています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは旅行に行くのが楽しみです。リフレッシュ休暇を取れるので、連休にして大阪や東京に行きました!買ってきたお土産をクラスの先生たちと一緒に食べる時間が大好きです♪
これからどんな人になりたい?
子どもたちだけでなく、保護者からも、同僚や先輩からも信頼される人になりたいです。今年度一緒に3歳児の担任をしているベテランの先生の保育が本当に素敵で、メリハリのある保育を学んでいます。先輩が愛情たっぷりに子どもたちと関わる姿を見て、私もこんな保育者になりたいと思っています。今はまだ自分の保育に自信がなく反省する毎日ですが、いつか先輩のように愛情をたっぷり注ぎながらもメリハリのある保育ができるようになりたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育の仕事は、私にとって本当に天職です。みなさんも実習が辛かったり保育者になれるか不安に感じたりするかもしれませんが、社会人になって担任を持つと毎日可愛い子どもたちに囲まれて幸せな気持ちになれますよ。時間があるうちにペープサートやシアターをたくさん作ったり、パソコンの使い方を学んだりするのも良いと思います。履歴書と向き合って、何度も面接の練習をして、就活が辛いと感じるときもあるかと思いますが、それを乗り越えれば可愛い子どもたちが待っています!「先生だいすき!」と言われている自分の姿を想像しながらがんばってくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください