保育士を目指す学生向けの求人サイト

社会福祉法人恩賜財団 神奈川県同胞援護会 桜山保育園 E先生

先輩インタビュー

E先生

桜山保育園

E先生 保育士

横浜創英大学 2025年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
妹のお世話をしたり近所の年下の子と遊んだりするうちに、自然と子どもが好きになりました。中学生のときの職業体験では母園を訪問し、そこで実際の保育現場を見て、子どもに関わる仕事がしたいと強く思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動のスタート時期は遅く、10月くらいから始めました。保育園や幼稚園、施設、どこに就職をするかはとても悩みました。また、保育園にしようと決めた後も、様々な園がある中で具体的にどこにするかは悩みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大学2年生の実習で神奈川県同胞援護会にお世話になりました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
実習では、子どもたちに「一緒に遊ぼう」「準備をしよう」と声掛けをした際に、子どもたちがそれを受け入れて楽しそうに過ごしてくれる姿にやりがいを感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
実習の際に、園の先生方が優しく子どもたちに寄り添い、子どもたちが自然豊かな環境でのびのび遊んでいる姿を見て、私もここで働きたい!と決心しました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は自分が仕事をこなせるか不安でしたが、優しい先輩方が一つひとつ丁寧に手順やコツを教えてくださり、不安はすぐに解決できました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちが私の名前を覚えてくれて、元気に名前を呼んでもらえたときは嬉しかったです!また、保育室に入ったときに「せんせ~!」と言って駆け寄ってきてくれることも嬉しく思います。子どもたちの言葉が増えていくと成長をしっかり感じられて、いつも感動しています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩から「えら先生には自然と子どもたちが寄ってくるような優しいオーラがあるね」と言ってもらえて、とても嬉しかったです。子どもの変化だけではなく私自身の変化にも気が付いてくれて、自分も身の回りの様々な変化に気が付けるようになりたいと思いました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
職場の雰囲気が本当に良く、保育者間の連携や助け合いがあり、入社前に不安に感じていたことは一つもなくなりました。休憩時間にも子どものことを共有し合うくらい職員同士の仲が良く、とても働きやすいと感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
どんなふうに声掛けをしたら子どもたちのやりたいという気持ちを引き出せるか、試行錯誤の毎日です。今は子どもたちが何に興味を惹かれるのか、じっくり観察をしています。
これからどんな人になりたい?
子どもからはもちろん、保護者の方にも信頼してもらえる保育士になりたいです。保護者の方が不安に思うことを一緒になって解決できるような、寄り添える人でありたいと思います。また、子どもたちに新しいことをたくさん教えてあげられる、人気者の保育士になりたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活や仕事で不安なことはたくさんあると思いますが、いざ入職してみると時間を忘れるくらい子どもたちが可愛く、日々の疲れもすぐに吹き飛びますよ!実際に働いてみないと分からないことも多いので、不安が大きい場合は実習やアルバイトで園の候補を増やしてみるといいと思います。がんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください