先輩インタビュー
-
衣笠愛児園
T先生 保育士
鎌倉女子大学 2024年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から音楽や絵を描くこと、楽しいことが好きで、それを活かせる仕事は何だろうと考えたときに、保育士という職業を目指し始めました。

どんなふうに就活したの?

就職活動を始めたのは大学4年生の夏頃で、5園ほど見学に行きました。就活や園見学をする中で一番大切にしていたことは、自分の強みを知ってもらうことと自分がこの園で働いている姿を想像することです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学の保育実習で神奈川県同胞援護会にお世話になったことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

初めて部分実習をしたときに、先生方が優しく丁寧に指導してくださり、ドキドキしながら迎えた当日には、子どもたちがとても楽しそうな笑顔を見せてくれたことが思い出に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

神奈川県同胞援護会はどの先生も雰囲気がとてもあたたかくて、そのおかげか子どもたちも笑顔でのびのびと過ごしている様子に心を惹かれ、就職を決心しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は、子どもの命を預かる責任の重さや子どもとの関わり方に悩み、自分は保育士に向いていないのではないかと日々不安に感じていました。でも、同じクラスの先生方が優しく、時に力強く支えてくださったことで前向きな気持ちを取り戻すことができました。そんな先生方の保育はとても参考になり、先生方の動きや声掛けをよく観察して学んでいくことで自信にも繋がっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

転園する子がいて、私がその保護者の方に「Aくんが最後までニコニコで過ごせるようにしますね」と言ったことを覚えていてくださり、最後に「あのときの先生の言葉が嬉しかったです」とお手紙をいただいたことがとても嬉しくて印象に残っています。子どもたちに言われて嬉しかった言葉は、やっぱり「先生大好き!」ですね!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私は叱ることが苦手で、子どもへの叱り方で悩むことが多かったです。そんなとき、昔同じことで悩んでいたという先輩にアドバイスをいただき、「私はT先生の優しい保育好きだよ」と言っていただいたことが、とても勉強になったと同時にすごく嬉しかった出来事として印象に残っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生方が挨拶を大切にしていて、いつもあたたかい雰囲気の職場であることと、給食がとっても美味しいことが魅力です。そんな環境の中で子どもたちが笑顔で子どもらしく過ごしている姿を見ると、ここで働けてよかったなと感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

何事も経験だと思い、最近はやりたいことや新しいことに思い切って挑戦するようにしています!

これからどんな人になりたい?

ピアノがとても上手な先生がいていつもいろいろな曲を弾いてくれるのですが、ピアノに合わせて子どもたちが楽しそうに歌っている様子を見るととても幸せな気持ちになります。私もそんな保育ができるように、ピアノも含め保育スキルを磨いていきたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活をする中で不安なこともたくさんあると思いますが、笑顔で自分らしくいることが一番だと私は思っています。困ったときは周りの先生や先輩にぜひ頼ってみてくださいね。みなさんが素敵な先生になられることを応援しています!