先輩インタビュー
-
キッズタウン下落合保育園
しのはら先生 保育士
東京福祉大学 2022年卒業
山梨県出身

どうして今の仕事を選んだの?

年長クラスの担任の先生に憧れ、大きくなったら保育士さんになりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は大学4年生の秋頃に始め、3園ほど見学しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学の就職支援担当の先生からこうほうえんを教えてもらいました。同じ大学から数名就職していると聞いて、見学を申し込みました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

説明でこうほうえんの保育理念を聞き、自分がこんなふうに働きたいなと考えていた理想がまさに実現できそうな園だと感じました。また、先生方もとても優しい雰囲気で、のびのびと働ける環境だと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

こうほうえんの職員のみなさんから聞いた理念や保育観が、私の理想とする保育と一致したことが一番の決め手でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

自分がメインとなって活動をするとき、どのような活動が子どもたちにとって一番良いのか、自分が子どもたちをまとめられるのかなど、とにかく不安ばかりでした。エルダーの先生やクラスリーダーの先生に相談したところ、どんなことも親身になって聞いてくださり、側で支えてもらえたことで少しずつ自分に自信が持てるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもから「しのはら先生みたいな保育士になりたい!」と言ってもらえたことが一番嬉しかったです♪

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分から話しかけるのが苦手な性格なので、最初は先輩に相談するのにもとても勇気が必要でした。でも、先輩方が話しやすい雰囲気や時間を作ってくれたことで、何でも相談しやすくなりました。たくさん助けていただいて今の自分があるので、私も後輩が困っていたら同じことをできる先輩になろうと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

こうほうえんには、年齢や経験に関係なく新人でも自分の意見をしっかり表現できる場所があり、やりたい保育に挑戦できる環境がありがたいです。ここで保育士ができて本当に良かったと感じています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子どもたちと一緒に一人ひとり手作りの縄跳びを作ったので、今はみんなで縄跳びの練習をがんばっています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちから信頼され、「しのはら先生に出会えてよかった」と言ってもらえるような保育士になりたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

本当にたくさんの園があり、迷いも大きいと思います。自分が理想とする保育はどんなものなのか、ぜひじっくり考えてみてください。自分の理想に合った場所は必ずあります。妥協して諦めるのではなく、みなさん一人ひとりが自分を出せて、のびのびと活躍できる場所が見つかるよう応援しています!