保育士を目指す学生向けの求人サイト

学校法人 柿の実学園 はじめの一歩保育園 みずき先生

先輩インタビュー

みずき先生

はじめの一歩保育園

みずき先生 保育士

駒沢女子短期大学 2023年卒業

山梨県出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼い頃から年下の子のお世話をすることが好きで、高校生のときに子どもに関わる仕事に就きたい!と思い、乳児から関わることのできる保育士を目指そうと決意しました。
どんなふうに就活したの?
2年生のときの実習で柿の実学園にお世話になり、実習の終わりに声をかけていただき入職を決めました。実習で園の雰囲気や周辺の自然環境が素敵だなと感じていたので、他の園を見学に行くことはありませんでした。
この法人のことは、どうやって知ったの?
実習で初めて柿の実学園を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
自然に恵まれ、豊かな環境の中で子どもたちがのびのびと遊ぶことができる園だと感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
やはり一番は、園の環境の良さに惹かれました。こんなに自然が豊かな園なら、子どもたちも様々な経験をすることができると思ったんです。そんな素敵な環境で過ごす子どもたちの日々の成長を見てみたいと感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
1年目は1歳児クラスを担当しました。最初は子どもとの関わり方に悩むこともありましたが、同じクラスの先生に積極的に相談し、子ども一人ひとりとの適切な関わり方を考えながら接するよう心がけました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
発表会の練習で、普段はおとなしい性格の子や人前で何かをすることに少し抵抗のあった子も、練習を重ねていくうちに自信がついたようでした。本番はみんなが笑顔で踊り、大きな声で名前を答える姿に感動しました!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
大きな行事の製作で行き詰まっていたとき、同じクラスの先生に思い切って相談しました。その先生は、「一緒に考えよう」「こうしてみたらどう?」と自分には思いつかなかったアイデアをたくさんくれたんです。人のあたたかさが柿の実学園の魅力だなと感じた出来事でした。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
はじめの一歩保育園では大きな保育室をパーテーションで区切って3・4・5歳児で生活しています。年上の子が年下の子にかっこいい姿を見せたり、優しくお世話をしたり、異年齢児の関わりがあるからこそ見られる子どもたちの姿がとても素敵だなと思っています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
音楽を聴くことが好きなので、プライベートでは時々好きなアーティストのライブに行ってリフレッシュしています♪
これからどんな人になりたい?
思っていることは子どもたち一人ひとり違うので、個々の気持ちに寄り添った声掛けができるようにしていきたいです。また、発達に合わせた保育ができるように学び続けたいと思います!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育の仕事は大変なこと、難しいこともたくさんありますが、子どもたちの可愛い笑顔を見るとそんな疲れも吹き飛びます!子どもの成長を間近で見ることができるのもやりがいの一つだと思います。学生のうちは、手遊びや体操のレパートリーを増やしておくと良いと思いますよ!就活がんばってくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください