先輩インタビュー
-
しいのみ保育園
まりあ先生 保育士
フェリシアこども短期大学 2018年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

通っていた保育園の担任の先生に憧れて、保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動を一人で進めるのは不安があったので、学校の先生に相談しながら進めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校の先生から柿の実学園を紹介していただきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

柿の実学園での体験は学校では学ぶことのできないことばかりで、とにかく驚きの連続でした。分からないことや疑問に思ったことは積極的に担当の方に質問し、夢中で参加しました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園のあたたかい雰囲気や他にはない保育の特色、福利厚生・給与の良さはもちろん、園の立地や通勤時間も自分の希望条件にぴったりだったので、柿の実学園に就職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は、連絡帳や書類、保護者対応、行事などたくさんの「初めて」に挑戦し、先輩からアドバイスをもらって改善するのに必死な毎日でした。大変でしたが、あのときの経験が今の自分の力になっているなと感じます。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちから「まりあ先生がいい!」と言ってもらえるととても嬉しいです!また、2年間担任を受け持った子の保護者の方から、「またまりあ先生が担任をしてくださると聞いて安心しています」と言っていただけたことも嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方とは、子どもたちのことを考えながら一緒にもっと良くしていけるように保育について意見交換し、行事などで忙しいときは積極的に声を掛け合って助け合っています。プライベートでも一緒にご飯を食べに行くほど素敵な仲間と、楽しい雰囲気の中で働けています♪

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

担任の先生はもちろん、園長先生やパートの先生とも話しやすく、園全体で協力し合えるところが素敵だなと思います。忙しい人や困っている人がいれば、誰からともなく声を掛ける意識が根付いているので安心です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

4・5歳児クラスの担任になったので、子どもたちに様々な体験をさせてあげられるように計画を立てています♪

これからどんな人になりたい?

保護者の方や子どもたちは一人ひとり考えていることや大切にしていることが違うので、どんなことにも臨機応変かつ適切に対応できる人になることが目標です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育者になると、学校では習っていないことも多く経験すると思います。先輩や園長先生に自分から積極的に質問し、分からないことはそのままにしないことが大切です。そうやって取り組んでいくと少しずつ自分の力になっていくので、だんだん毎日の保育が楽しくなっていきますよ。保育士は子どもたちの成長を保護者の方と一緒に感じることのできる素敵なお仕事です。一緒にがんばっていきましょう!