保育士を目指す学生向けの求人サイト

学校法人 東京梨の実学園 認定こども園 梨花幼稚園 まゆ先生

先輩インタビュー

まゆ先生

認定こども園 梨花幼稚園

まゆ先生 幼稚園教諭

駒沢女子短期大学 2023年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
10歳下の妹が生まれたことがきっかけでした。第二の母親のような感覚で妹のお世話をしたり遊んだりする中で、初めて歩いたり話せるようになったりと妹の成長を間近で見られることが嬉しく、保育の仕事に携わりたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
2年生のときの実習先が梨花幼稚園で、園の雰囲気や教育方針に惹かれ、すぐに就職先の候補として考えるようになりました。そこから夏のボランティアや行事にも参加させていただき、積極的に園との関わりを深めていきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
最初に梨花幼稚園に興味を持ったきっかけは、同級生に梨花幼稚園の卒園生が多かったことです。また、実は妹も梨花幼稚園の卒園生で、妹が毎日楽しそうに通う姿を見るうちに自然と心惹かれていました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
初めての責任実習でとても緊張していた私に、梨花幼稚園の先生たちがとても優しく親身に接してくださって、最後までがんばることができました。実習担当の先生が丁寧に日誌を見てくださったおかげで、さらに学びを深めることもできました。また、最終日にはお手紙までいただいて、がんばって良かったと心から思えました!
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
大人がやらせる保育ではなく、子どもたちのやりたいことを実現する保育がいいなと思っていたので、梨花幼稚園の子ども主体の保育がとても魅力的に感じました。また、人間関係が良いところで働きたかったので、梨花幼稚園の先生方の明るさや仲の良さも決め手になりました。環境面では、自然が豊かで日頃から自然に親しむことができるのも素敵だなと思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
副担任を任せてもらうことになったときは、自分に務まるかとても不安でした。子どもたちへの接し方も、まだまだ不安でしたね。先輩方とたくさん反省会をして、その都度あたたかいご指導をいただき、自分の改善点を客観的に知ることができました。改善点は、自分の考えを紙に書き出して整理してみたりイメージトレーニングをしたりして、次回の保育に繋げることができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちから「まゆ先生!」と呼んでもらえることがとても嬉しいです!「大好き!」と言ってもらえると、先生をしていて本当に良かったなと思えます。また、保護者の方から「まゆ先生に見てもらえてよかったです」と言っていただけたときも、がんばってきて良かった思えました。あるときは、言葉の発達がゆっくりな子がいたのですが、その子のご両親から「幼稚園に通い始めてから家で話せる言葉が増えました」と仰っていただけました!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
私が副担任をしていたときに、当時の担任の先生から「来年担任を持てることを目指してがんばろう!」というお話をいただき、1年間たくさんのことを学ばせていただきました。そのおかげでついに担任を持てたときは、先輩と一緒に喜びました!その先輩は大きな行事のたびにメッセージカードをプレゼントしてくださって、私の気持ちにいつも寄り添ってくださいました。私も、そんなかっこいい先輩になりたいと思っています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
梨花幼稚園の先生たちの仲の良さはピカイチです!実習のときから感じていましたが、実際に働いてみて改めて人間関係の良さを感じました。また、行事がたくさんある点も大きな魅力だと思います。子どもたちが楽しめるのはもちろん、先生たちも思いっきり楽しんでいるのが梨花幼稚園の素晴らしいところだと思います♪
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今は筋トレをがんばっています!しっかり体力をつけて、子どもたちともっと元気に遊べるようになりたいです!
これからどんな人になりたい?
周りを気遣えてサッと動ける人になりたいです。視野を広く持って、どんなことにも迅速に対応できるかっこいい先生になりたいと思っています。そして子どもたちには、毎日ユーモアを届けられる面白い先生になりたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
実習や就職活動は大変ですが、子どもに関わる仕事はとてもやりがいのある仕事です。就職して保育に取り組むときも、大変なことや不安なことは出てくるかもしれませんが、私はみなさんの先輩として「この仕事に就いて後悔はしていません!」と胸を張って言えます。この仕事は子どもたちと一緒に楽しんだり成長することができる、本当に素晴らしい仕事だと思っています!自分のやってきたことを信じてがんばってくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください