先輩インタビュー
-
にじのいるか保育園南葛西
りょうか先生 保育士
和洋女子大学 2020年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

8歳下の妹がいるので、母と一緒にお世話をしているうちに、小さい子と関わることが好きになりました。また、自分の幼稚園の担任の先生が大好きで、その先生のような優しい先生になりたいと幼い頃から思っていました。

どんなふうに就活したの?

園によって特色も取り組みも様々だったので、自分がどんな保育をして、どんな保育者になりたいのかを考えながら園を探しました。人材不足で売り手市場な業界の中でも“ご縁”を大事にしたいと考え、園長先生や主任の先生のお話を聞いて一緒に働くイメージができた園を最終的に選びました。また、見学に行って保育を実際に見ることもとても大切だと実感しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

にじのいるか保育園には転職で入職しました。転職をサポートしてくれるエージェントの方に自分の条件や理想を相談して、にじのいるか保育園を候補の一つとして紹介してもらいました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

にじのいるか保育園の見学では、先生方が楽しそうに保育をしている姿が特に印象に残りました。園長先生に対応していただいたのですが、とても気さくな方で話しやすく、私のことをあたたかく受け入れてくださっていることが伝わってきて、ここで働くイメージが湧きました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学の際の先生方の印象が良かったのはもちろん、残業をしないように具体的な取り組みがされている点や、南葛西園ではからだづくりに力を入れていて子どもたちが生き生きとしていることにも魅力を感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

新しい環境で働くことになり、委員会や行事の係などそれまでやったことのない仕事にもチャレンジが必要でした。不安はありましたが、恥ずかしがらず不明点は全部聞くという姿勢を大切にしました。先輩方は必ず助けてくれて、100%の答えをくれるだけでなく、私が自分で考えられるようなアドバイスをしてくださるのでとても学びになっています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

お迎えや個人面談で保護者の方々とお話をして、「先生にお願いして良かったです」「先生方のおかげです!」と言っていただけるととても嬉しいです。お役に立てているんだ!とやりがいを実感できます。進級で担任が変わることになった際には寂しくもありますが、保護者のみなさんから感謝の言葉や「また先生に見てほしい」といった言葉をいただけることが励みになっています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

ある先生から「クラスの太陽だね」と言ってもらえて、自分なりに笑顔や前向きさを大切にしているので、それを認めてくれる人がいるんだと分かり本当に嬉しかったです!また、「りょうか先生を頼りにしてる!」と言ってもらえたときは、自分のがんばりは間違っていないんだと感じられてとても気持ちが楽になりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

にじのいるか保育園の一番の魅力は、自分のことを見ていてくれる、認めてくれる、助けてくれる人がたくさんいることです!まだ就職して1年ほどしか経っていませんが、ここが「自分の居場所」だと思えるくらい安心して仕事ができています。子どもたちの命を預かる仕事なのでもちろん大変なこともありますが、助けてくれる人がたくさんいるので、自分は一人じゃないと思えます!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

推し活に年中夢中で、推しに会うためにがんばって働いています!推しは私の生きる源です!(笑)あとは推しを追いかけて旅行に行くことも大好きで、たくさん調べて、たくさん食べ、たくさん買い物をするのが楽しいです♪

これからどんな人になりたい?

生き生きと自分らしくいられる人間でいたいなと思っています!やりたいこと、欲しいもののために素直にがんばって、自分にご褒美をあげられるように!ずっと自分が大好きな自分でいたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

選択肢がたくさんある中で、自分にはどの園が合うんだろう…?と悩むこともあると思います。準備したり調べたりすることはもちろん大切ですが、本当に自分に合うかどうかは働いてみないと分からないし、飛び込んだ先で自分がどう行動していくかが一番大切だと思います。慣れるのには時間はかかるけれど、もうひと踏ん張りしたらまたできることが増えて、「自分ってすごい!」と思えるかもしれません。そういった一歩ずつの勇気と積み重ねで、私も今の自分があります。失敗しても大丈夫!!いつかこんなこともあったなって笑える日が来ますよ!自分を信じて、保育を楽しんで、自分らしくがんばっていきましょう!!