先輩インタビュー
-
つくし保育園上大岡
N・H先生 保育士
鎌倉女子大学 2018年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が保育士を目指した理由は二つあります。一つ目は妹の世話が好きで、小さい子と関われる職に就きたいと思ったからです。もう一つの理由は、自分が幼稚園生の時の担任の先生に憧れていたからです。

どんなふうに就活したの?

私の通っていた大学では実習が立て続けに入っていたため、卒業間近の冬頃に就職活動を始めました。情報を集めていくうちに気になったのが今入職している「つくし保育園」です。つくし保育園に見学に行き就職を決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

つくし保育園のことは、大学に来る求人募集や先輩方が残してくれた資料を見て知りました。子ども主体の保育で子どもの成長する力を信じて見守るという理念に共感し、関心を持ちました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に行った時は、残念ながら、子どもたちがあまりいない時間でした。園舎やお部屋の雰囲気、保育環境、壁面などの制作物を見させてもらい、とても温かい印象を持ったことを今でも覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

つくし保育園独自の取り組みとして「つくしクラブ」があります。子どもたちが興味・関心をもつテーマから自ら考え行動する体験型プログラムです。子どもたちも喜んで参加していて、魅力的な保育内容だと思います。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は覚えることがたくさんあり、正直辛いことも多かったです。そんな時は同期に相談したり、話を聞きあったりしてお互いに助け合いました。同期の存在は心の支えになり、また、先輩方も優しく教えてくれたので次第に不安も軽減されていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもから「先生、大好き!」と言われることがとても嬉しいです。単純な言葉ですが、1番嬉しく、1番やりがいを感じる瞬間です。私も子どもたちに「大好き!」を沢山伝えていきたいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

一緒に働く先生に、子どもに厳しいけど、遊んでいる時は本当に楽しそうに子どもと接している先生がいます。そして、書類や作り物が早いです。メリハリをつけて、なんでも器用にこなしている先生を見て「私もこんな先生になりたいな〜」と憧れを抱いています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

5歳クラスで行っている体験型プログラムの「つくしクラブ」です。
まだ参加したことはありませんが、たまたま横を通りかかった時に、子どもたちの楽しそうにしている姿を目にしました。いつか私も子ども達と一緒に参加してみたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私の趣味はテーマパークに行くことです。かわいいキャラクターに癒され、夢の国で過ごすことで仕事を忘れて楽しんでいます。

これからどんな人になりたい?

「つくしクラブ」のように、様々な体験や経験を保育活動の中に取り入れて、子どもと一緒に楽しめる保育士になりたいです。そのためにも体力を沢山つけていきたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

辛いことも多いと思いますが、自分の納得する園や活動を見つけて、頑張ってほしいです。