採用担当インタビュー
-
法人本部 笹田 裕一
こどもはもちろん、
大人も大切にする法人です。
園紹介インタビューの先生はどんな人?
理想の園長先生です。職員一人ひとりに寄り添い、話をじっくり聞いてくださる姿が印象的ですね。また、毎朝欠かさず雨の日も風の日も玄関に立ち、こどもたちと保護者を迎え入れてくれているんです。職員からはもちろん、保護者からの信頼度も厚いですね。誰よりも経験年数が多いのに、園長になった現在も新たに学ぼうとする姿勢が尊敬でき、そんな園長の背中を見ている職員も自然と努力するようになったと感じます。
新人育成支援・キャリア支援は?
新人育成支援としては、ブラザーシスター制度を導入しています。新人には一人につき、先輩社員1名が必ず付き、どんなことでも相談できるような仕組みを作っています。また、毎年、4月の第一土曜日に新任者研修を実施していて、保育のことや、社会人としての常識やビジネスマナーについても勉強できる機会があります。お薦めの研修や本なども随時職員室に紹介されているので、希望者が気軽に勉強できる環境を整えています。
園見学・説明会で見てほしいところは?
何より環境を見てほしいですね。自然豊かな木場公園内にあり、こどもたちが戸外でのびのびと遊ぶことができるすばらしい場所です。園舎内は、こどもたちの作品や季節を感じられる飾りなどで、常にあたたかみを感じられるようにしています。こどもたちが自然に囲まれ、夢中になって遊んでいる姿をぜひ見に来てくださいね。また、こどもたちが主体的に生活できるように工夫を凝らしている保育室も、じっくり見てみてください。
学生へのメッセージをお願いします!
ひとつでも多くの法人へ見学に行ってみて下さい。保育に正解はなく、学生の皆さんにもいろいろな考えや思いがあると思います。ぜひ、自分がなりたい保育士像や、働きたいと思える保育園を見つけてみてください。就活は本当に大変だと思いますが、自分にぴったりな園を見つけることが、理想の保育士像に少しずつ近づいていくステップでもあります。自分の気持ちを大切に、がんばってくださいね。
基本情報
職種 | 保育士 |
---|---|
応募資格 | 2026年3月卒業見込みの方 保育士資格保有または取得見込の方 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務エリア | 神奈川県:横浜市青葉区 東京都:北区/江東区/大田区/練馬区 |
給与 | 【4年制大学卒】 東京都:月給 242,000円~(2年目 247,000円以上) 神奈川県:月給 240,000円~(2年目 245,000円以上) 【短大・専門学校卒】 東京都:月給 238,000円~(2年目 243,000円以上) 神奈川県:月給 236,000円~(2年目 241,000円以上) ※いずれも上記月給には資格手当・完遂手当・地域手当を含みます。 |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
当年度は全ての園で社宅制度が利用可能です! |
その他手当 | 奨学生応援手当(上限 5,000円/月、奨学金返済終了まで支給) 交通費(1ヶ月上限 30,000円) 残業手当 主任手当 副主任手当 リーダー手当 専門リーダー手当 |
賞与 | 5.0~5.5ヶ月(年2回 + 期末賞与) ※処遇改善費を一部含む。運営実績により変動あり。 |
昇給 | あり |
モデル月収 ・年収 |
4年制大学卒の場合の年収例 【1年目(賞与4.0ヶ月)】 200,000円×16.0ヶ月+(12,000円+16,000円+14,000円)×12ヶ月 =3,704,000円 【3年目(分野別リーダー)】 206,000円×18.0ヶ月+(12,000円+21,000円+14,000円+5,000円)×12ヶ月 =4,332,000円 【5年目(クラスリーダー)】 212,000円×18.0ヶ月+(12,000円+21,000円+14,000円+20,000円)×12ヶ月 =4,620,000円 【7年目(統括リーダー)】 218,800円×18.0ヶ月+(12,000円+23,000円+14,000円+40,000円)×12ヶ月 =5,006,400円 【9年目(副主任)】 226,000円×18.0ヶ月+(12,000円+30,000円+14,000円+40,000円)×12ヶ月 =5,220,000円 【11年目(主任)】 247,000円×18.0ヶ月+(60,000円+40,000円+14,000円)×12ヶ月 =5,814,000円 |
職員給食 | あり |
福利厚生 | 社会保険加入 退職金共済加入 インフルエンザ予防接種(年1回) 健康診断(年1回) リゾート施設の利用可(箱根、軽井沢、初島、山中湖、京都など) FUJIYAMA倶楽部 |
勤務時間 | 7:00~20:30(各施設の開園時間による) |
休暇 | 年間休日125日(法定有給休暇を除く) 日曜・祝日・年末年始休み バースデイ休暇 リフレッシュ休暇(4日間) 有給休暇 慶弔休暇 結婚休暇 産休・育児休暇 介護休暇 傷病休暇 ◎バースデー及びリフレッシュ休暇100%取得 ◎法定分も含めた有給休暇取得率は法人平均87.8%(2022年実績) |
新人向け支援 研修制度 |
理念研修(ホスピタリティ研修) 新任者研修 業務対応基本マニュアル研修 ブラザーシスター制度 |
その他キャリア アップ支援 |
園外研修 施設間交流会 全体会(汐見稔幸・井桁容子・遠藤利彦) リーダー研修 専門職会議(主任会・看護師会・給食会) |
特記事項 |