メニュー

社会福祉法人 新宿会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人 新宿会新宿保育園/あおぞら水元保育園/新宿学童保育クラブ など

採用担当インタビュー

採用担当 桒原 一貴

子どもも職員も、みんなの主体性を育む園です!

働いているのはどんな人たち?

ポジティブな意味で多種多様な職員たちです。20代~60代と年齢も経験も違うからこそ互いに理解し合うことを大切にしています。毎年各クラスから一人ずつ災害・広報・保健・環境などの委員会活動に参加するため、多くの職員との会話の機会があるのが特長です。幅広いテーマで実施している園内研修も、職員間の価値観や考え方の共有をメインにしています。年代別に集まったり世代を超えて交流したりと、研修を通して互いの価値観を共有できる雰囲気になっていますよ。

新人育成支援・キャリア支援は?

新人研修は入職時だけでなく、入職年度の中で定期的に実施しています。また、保育分野だけでなく社会人として求められるスキルなどを磨く園内研修も行っています。メンター制度を導入しており、担当クラスの先輩以外にも相談できるような体制を整えていますよ。さらに、担当クラスの子どもの年齢や様子に応じて様々な研修へ参加し、保護者の就労環境や子どもの生活環境の変化にも対応できるよう、日々情報をアップデートすることを大切にしています。

園見学・説明会で見てほしいところは?

新宿会は、子どもだけでなく職員も個々の意見や性格が尊重されるべきだと考えています。環境の変化を楽しめる人もいれば、時間が必要な人もいます。それは、子どもや大人という観点ではなく「個人の特性」です。仕事をするスピードだって全員同じということはありませんよね。私たちは子どもも職員も一人ひとりの声を聴き尊重し合うことを大切にしています。みんなの個性が光る十人十色の保育園で、自分のやりたい保育も受け入れられると感じてもらえたら嬉しいです。

学生へのメッセージをお願いします!

みなさんに一番大切にしてほしいと思っているのは、『自分に合う場所を本気で探す』ことです。新宿会は私にとって誇れる職場ですが、人はみんな考え方も感じ方も違いますから、園が合わない人もいて当たり前ですよね。一番もったいないのは、合わなかったときに「保育ってつまらない」と思ってしまうこと。一人ひとりの性格や長所は違っていて、必ず良いところがあるので、それを「伸ばし続けられる・受け入れられる・充実できる」場所を探してほしいです。

基本情報

職種 保育士
応募資格 保育士資格(取得見込可)

◎学童指導員も募集しています!
(詳細は特記事項欄をご覧ください)
雇用形態 正社員
勤務エリア 東京都:葛飾区
給与 【四年制大学卒】
月給:224,800円~
《内訳》
基本給:213,100円
特殊業務手当:6,700円
処遇改善手当Ⅲ:5,000円

【短大・専門卒】
月給:217,900円~
《内訳》
基本給:206,200円
特殊業務手当:6,700円
処遇改善手当Ⅲ:5,000円
住宅手当
社宅制度
引越し支援等
【宿舎借り上げ制度】
82,000円まで補助があります。(葛飾区の規定あり)

【住宅手当】
30,000円(葛飾区の規定あり)
その他手当 【振替休日・振替手当】
休日出勤時には、休日手当4000円と振替休日があります。
ただし「休日担当職員」がいますので、そのほかの職員へ休日出勤をお願いすることは通常ありません。今年度、休日担当職員以外の休日出勤および振替休日の実績はありませんでした◎

【通勤手当】
定期代の全額を支給します。
また、自宅および最寄駅から園まで自転車を利用される方には、自転車手当として月2,000円~3,000円(規定あり)を支給します。
定期代と自転車手当は併用可能です!

【残業手当】
残業は通常ありませんが、行事などの準備で発生した場合は時間外手当を支給します。

【扶養手当】※ご本人が扶養している場合
1.配偶者がいる方に5,000円
2.65歳以上の父母祖父母がいる方に各5,000円
3.18歳に達する日の属する年度末までの子
  1人目10,000円
  2人目6,000円
  3人目4,000円
4.重度心身障害者5,000円(1~3と併用はしない。)
賞与 年3回(6月・12月・3月)※2024年度実績6.2ヶ月
昇給 年1回(4月)
モデル月収
・年収
【保育士(大卒、賃貸住宅)の場合】
初年度:年収3,784,410円
3年目:年収4,216,400円
5年目:年収4,561,740円
職員給食
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
退職金制度有り
その他法令通り
インフルエンザ予防接種補助(半額を園が負担)
勤務時間 【シフト制】
通常勤務 10:45~19:00 or 11:00~19:15
早番 7:00~16:00
中番 9:35~18:35
遅番 11:15~20:15
※休憩は60分、実働時間は8時間
※三季休業期間は通常勤務8:30~19:15、実働時間7.5時間
休暇 年間休日 125日以上!(有給休暇等含む)
土日祝日や夏季・年末年始のお休みの他にも、様々な休暇制度を独自に整えています。

②~⑥は法定の有給休暇(①)とは別に取得できる有給休暇ですので、安心してしっかりお休みが取れます♪

【①有給休暇】
法定通り、初年度は10日の有休が取れます。

【②誕生日休暇】
お誕生月に1日お休みが取れます。

【③夏季休暇】
その年の休日数によって変動しますが、最低3日間は夏休みが取れます。

【④年末年始休暇】
6日間の年末年始休暇が取れます。

【⑤調整休暇】
3日間(令和5年度実績)のお休みが取れます。

【⑥看護休暇】
小学生までのお子さんが体調不良のときなどに、看病のためにお休みできます。子ども1人あたり年間5日分、最大10日までの有給休暇取得が可能です。

【⑦産前産後・育児介護休暇】
お休み中の有給休暇は、復職後に使えます。

【⑧振替休日】
日祝日に出勤した場合にお休みできます。
新人向け支援
研修制度
新人研修を入職年度の中で定期的に実施しています。保育分野だけでなく社会人として求められるスキルなどを磨く園内研修もあります。
また、メンター制度を導入していますので担当クラスの先輩以外にも相談しやすい体制を整えています。
その他キャリア
アップ支援
園内の研修は、月に1回程度、楽しく覚えていけるように工夫しながら行っています。園外の研修にも参加できます。

【園内研修の一例】
・保護者さんへの電話対応
・保護者さんへのお手紙の書き方など
特記事項 【学童指導員も募集しています!】
雇用形態:正社員

四年制大学卒月給:205,600円~241,600円(経験・能力による)

勤務時間:8:00~19:00(実働8時間・休憩60分、ローテーション勤務)

休日・休暇:日曜、祝日、年末年始

待遇:交通費支給(定期代全額)、昇給・賞与有、社会保険完備、退職共済

資格:要資格、経験不問、年齢不問

◎詳細はお気軽にお問い合わせください。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください