メニュー

ジャーナル

2020.04.22保育園レポート

保育ロボットの時代がやってくる!?保育ロボットVEVO vs てぃ先生

各社から続々と登場する保育ロボット。「ロボットが保育をするの!?」と驚いた編集部は早速話を聞くことに。現役保育士を代表して、多くの保育の現場を経験している「てぃ先生」が、噂の保育ロボット「VEVO」を体験取材!

てぃ先生:ロボットが保育をするの?

VEVO:保育士はこどもと向き合う職業だけど、それ以上に事務作業にかかわる時間が本当に多いんだ。そこで事務負担を軽減して保育の質を上げたいと思って作られたのが保育園の管理システム「Child Care System(CCS)+Pro」。クマをモチーフにしたロボットのボクの名前はVEVOで、そのCCS+Proの一部なんだ。social solutions社と群馬大学理工学部が組んで開発したんだよ。スマホやPC、タブレットと連動して、Wi-Fiを使って情報を送信するデバイスになるのが主な仕事なんだ。ボクは重さが約12kgあり、手や足が動くわけではないので、園内のあちこちを歩くというよりもエントランスに立って園児を見守るというイメージ。たとえば、朝や夕方、ボクに専用のキーホルダーをかざしてもらうことで登降園をチェックし、それまで保育士が行っていた煩雑な保育料の計算をコンピューターが自動計算するなど、保育士の事務作業の軽減を目指しているんだ。 “保育ロボット”というと、ボクがこどもたちといっしょに遊んだり、保育士の代わりにこどもの世話をする……などと想像するかもしれないけど、残念ながらそれはできない。保育の主役はあくまでも保育士。ボクは保育士の仕事をサポートするロボットで、さまざまな負担を減らすことが役割。結果的に保育士が「働きやすくなった!」と感じてくれればいいな。

てぃ先生:どんなことができるの?

VEVO:CCS+Proは登降園管理や出退勤管理をはじめ、検温機能など保育士の声を反映させた40の機能を備えているんだ。毎月のおたよりもデザインや例文を搭載しているので作成が簡単に。園児数から保育士の配置人数を自動計算するシフト作成は15分単位でできて、特許も取得しているよ。

てぃ先生:何がスゴイの?

VEVO:午睡タイムに保育士の仕事をサポートするよ。専用のお昼寝パッドに園児を寝かせればボクと連動して睡眠中の状態をチェック。結果はCCS+Proに自動入力されるんだ。将来的にはボクと園児との簡単なコミュニケーションや顔認証、それらの記録なども目指しているよ。

てぃ先生:もう活躍しているの?

VEVO:午睡チェックは一部の保育園のみで実施している実験段階。今年度中に数量限定で販売を開始する予定なんだ。お昼寝パッドの小型版を園児が身につけることで日中の体温を測定し、体温が上がってきたときに熱の変化がわかる機能もあるんだよ。

てぃ先生の感想

保育士が仕事を辞める理由に事務作業の問題などが含まれているのであれば、保育ロボットやICTを活用して解決していくというのはいいことだと思います。保育士の仕事って、いろいろな面で結局無駄なことが多すぎて、こどもとしっかり向き合うという一番大事なところが置き去りにされちゃっているんです。だから、ロボットを使って自分たちの仕事で可能なところは削減・効率化できれば、本来目を向けるべきところに時間が使えるようになるのでいいですね。 導入する一番の利点って、手書き作業が楽になるところではなくて時間の使い方が変わる部分だと思うんです。そしたら休憩だってしっかり取れる。あと、普及するためには「安心・安全への見える化」が重要になるのかな。 個々の園だけでなく保育業界全体のことを考えた時に、ロボット導入によるメリットを一度立ち止まって考えてみてもらえるとうれしいですね。