先輩インタビュー
-
チェリッシュナーサリースクール木場
あやみ先生 保育士
文京学院大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から身近に小さい子が多く一緒に遊ぶ機会も多かったため、自然と子どもに関わる仕事がしたいなと思っていました。大学の保育実習では、子どもの成長を保育者全員で喜び合っている実習園の先生たちの姿を見て、やっぱりこの仕事は素敵だ!と感じ、保育士になる決意をしました。

どんなふうに就活したの?

就活時はコロナ禍ということもあり、なかなか思うように進まず大変でした。新卒募集中止の園も多かったり、園見学・会社説明会がほとんどオンラインになってしまっていたりと、想像と違う状況に戸惑いもありました。オンラインの見学・説明だけで園を絞るのもかなり難しかったなと思います。

この法人のことは、どうやって知ったの?

自宅に郵送で資料が届いていて、それをなんとなく手に取ったのがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

福利厚生が充実していて、働きやすそうだなと感じたことが決め手になりました。園見学は緊張していたこともあって一瞬のように感じられましたが、とても明るい園の雰囲気を感じることができて好印象でした。また、採用担当の方もいつも気さくに話しかけてくださって、私も緊張しすぎずに面接に挑むことができたのもありがたかったです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めての研修で1人担任をやってみよう!となったときはドキドキしました。かわいい子どもたちに癒され、たくさんのことを学び、充実した研修になりました。また、配属園では幼児主任の先生がついてくださって、一から多くのことを教えてくださったので、少しずつ成長することができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

異動することが決まり、その園で勤務する最後の日に、保護者の方から「新卒の先生で初めは不安な部分もありましたが、あやみ先生で良かったです!」と言っていただけたことは忘れられません!いろいろな悩みや緊張も乗り越え、今までがんばってきたことが報われた気がして、本当にうれしかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

ちょっとした悩みごとでも、同じ目線に立って一緒に考えてくださったり、話し合ってくださる先輩がいます。自分も、もし後輩に悩みがあれば、一緒に考え、支えられるような頼れる先輩になりたいと思います。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園には、保育に対して自分なりのスタイルをそれぞれ持っている先生が多いと感じます。転職で入ってこられた先生も多いため、その分十人十色な保育スタイルに触れることができ、とても学びになります。また、チェリッシュ保育園は英語や体育活動もあり、保育の内容が充実しているのも良いなと感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

趣味の範囲を広げてみたくて、新しいことに挑戦しようとしています!たとえば、もともと絵を描くのは好きでしたが、これまでに使ったことのない絵具を使って絵に挑戦してみるなど、どんどん新しいことに触れ、視野を広げていきたいなと思っています。

これからどんな人になりたい?

子どもだけでなく、保護者や同じ職場の先生方からも信頼されるような保育者になりたいと思います。先輩方のように、子ども一人ひとりに寄り添い、保護者と喜びを共有し、後輩の助けにもなれるような人でありたいです。そして自分なりの保育スタイルを少しずつ確立していけたらと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもたちと一緒に過ごしていると、毎日違ったことが起きて、もちろん予想外なこともありますが、その一つひとつの子どもの成長が愛おしいです。そしてその成長を、他の先生や保護者と共有して一緒に喜び合えるのが、この仕事のやりがいだと思います。もちろん大変なことや壁にぶつかることはありますが、何事にもあきらめずにぶつかっていってほしいと思います。どんなことにも前向きに取り組んでいけば、いつかは納得のいく結果が待っています!がんばってください!