先輩インタビュー
-
チェリッシュナーサリースクール上野
みゆ先生 保育士
聖徳大学 2018年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から小さい子どものお世話が好きだったということもありますが、一番大きなきっかけは、保育士が向いてるねと言われたことです。

どんなふうに就活したの?

様々な法人が集まった説明会に参加しました。一番重視していた軸は、自分が住んでいる区内で働きたいということです。あとは、当時は書き物が苦手だったので、書類はどんなものがあるのか、自分にできるのか不安な面もあり、説明会や見学では書類について重点的に聞くようにしていました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

説明会に参加したとき、自分が希望している区で新園ができると聞いて、興味を持ちました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

決め手は職員のみなさんの雰囲気がとても良かったことです。自分が希望しているエリアに新園ができることを知り、エリアの一致はもちろん大きな決め手でした。それに加えて、新園ということで一から楽しい仲間たちと保育や行事、そして関係性を築き上げていけるのがとても楽しそうだと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

やはり苦手としていた書類で悩みました。どんなことを書けばいいのか分からない…この書き方で合っているのか不安になる…など、書類になるといつも手が止まってしまって。ペアの先生の書類を参考にさせてもらったり、その先生が子どもたちのこんなことを書けばいいんだよと詳しく教えてくれたりして、少しずつ慣れていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

ちょっと内気な性格の子がいたのですが、その子の保護者から「みゆ先生がいるので、うちの子は毎日保育園で安心して過ごせています」と言っていただけたことは印象に残っています。また、子どもたちが「先生大好き!」と抱きついてくれるときは、この仕事をやっていて良かったなとやりがいを感じます!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子ども一人ひとりの発達に合った遊びをすぐに導き出せる先輩にあこがれています。私もその先輩のように、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育ができるようがんばっています!また、ピアノが得意なので先輩からピアノを褒めていただけたときはとってもうれしかったです。様々なことで悩むことももちろんありますが、同期と悩みを打ち明け合ってすっきりできるので、仕事もがんばれています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

チェリッシュ保育園は、英語や体育の時間があり、毎回子どもたちの成長を感じられるのが良いなと思います。また、園全体で子どもを見守って、職員間で助け合いながら保育をしているのも素敵だなと感じます。チェリッシュ保育園を選んで良かったと、いつも思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は姪っ子の成長を見るのが楽しみです!姪っ子も園の子どもたちも楽しめるような、手遊びなどを見つけるのをがんばっています!

これからどんな人になりたい?

子どもが安心して毎日過ごせるような楽しい先生でありたいです。目の前の子どもが楽しく遊べる環境を常に考えて、子どもに大好きと思ってもらえたらいいなと思っています。また、保護者の方と子どもの成長を共有しながら、一緒に見守っていける先生を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分の中で手遊びのレパートリーをたくさん持っておくといいですよ!パネルシアターなども時間があるときに作っておくと、仕事を始めてからもとても役に立ちます。最初は分からないことがわ分からないという状態だと思いますが、毎日を過ごしていく中で徐々に保育についても理解できてきます。子どもとたくさん関わっていけばいくほど、子どもの心に寄り添うことができると思います。子どもたちとの時間を大切にしてくださいね。就活がんばってください、応援しています!