先輩インタビュー
-
大師保育園
みやた先生 保育士
洗足こども短期大学 2018年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

母が保育補助の仕事をしているのでその影響が大きいです。母の仕事の話を聞くうちに、赤ちゃんと関われる仕事っていいな、成長していく子どもたちを近くで見守れるのはやりがいも大きいだろうな、と感じて保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

短大2年生の9月から就活を始めました。まずは実習でお世話になった幼稚園などに連絡し、説明会や見学に参加するところからスタートしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

通っていた短期大学の進路サポート室の先生のおすすめでした。2年ほど前に卒業した先輩が就職したことを教えてもらったんです。興味がわいたのでさっそく園見学の電話をしました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ちょうどおやつの時間に園見学をさせてもらいました。実際に園の中を歩いてみて、子どもたちがにぎやかでかわいいなと感じたのを覚えています。働いている先生方も、若手の先生からベテランの先生もいて、幅広い人が活躍できる場所なんだと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

0歳から5歳までたくさんの子どもがいて元気な園であることや、時短勤務制度や家賃補助など福利厚生も手厚いところに惹かれました。また、園庭が広く自然いっぱいで、人間関係も良好そうな環境だったので、ここでなら自分も楽しく働けると感じられたことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は引っ込み思案な性格なので、信頼関係を築けるまでは分からないことがあっても他の先生方に相談することが難しかったです。でも、先生方は私のために時間を作って話を聞いてくださって、その気配りにいつも助けられました。命を預かる仕事なので大変なことがあるのは当然ですが、一緒に働く先生方のあたたかさのおかげで乗り越えられます。毎日楽しく働けるのがありがたいです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳児クラスから担任をさせてもらった子どもたちが、だんだんお話できるようになり「おじま先生だいすき」と言ってくれるようになったときは感動しました。子どもたちの成長を見守れることが本当に幸せです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分に自信がなかったとき、先輩から「ありがとう、すみません、助かりますなどの言葉を素直に言えるのは素敵なことだよ」と言っていただけました。私のことをしっかり見てくださって、それをきちんと伝えてくださる先輩方を本当に尊敬しています。私も、子どもたちの良いところをその都度伝えて、自信につなげられる保育士になりたいと思います。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園が「子ども最優先」という方針で保育をしていてすごくいいなと思います。職員の人間関係で悩むことはなく保育に集中できて、子どもたちの成長を職員みんなで援助できているので、ここで働けて幸せです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近、音楽教室でサックスを習い始めました。いつか、子どもたちに生の楽器の音を聞かせてあげて、合奏もできたらいいなと思っています!

これからどんな人になりたい?

遊びを展開するのが上手な人になりたいです。楽しそうに子どもと一緒に遊ぶ先生は子どもからも人気がありますし、いろいろな遊びを知った子は違うことにも興味を持ってどんどん挑戦し、好きなことをたくさん見つけられるようになると思います。ごっこ遊び、机上遊び、運動遊びなど、子どもたちが楽しめるものを幅広く知ってみんなに提案できるようになりたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実際に働いてみないと分からないことも多いと思いますが、私は人間関係が大切だと思います。実際、この園で人間関係に悩まされることなくお仕事できているのが本当に幸せなんです。見学に行った際は働いている先生方の表情を見てみるといいかもしれません。インターネットや説明会ももちろん活用して、福利厚生などみなさんそれぞれが大切にしたいポイントを考え、いろいろな園に出会うことで道も開けると思います。みなさんが良い園に出会って、楽しくお仕事できることを願っています!