先輩インタビュー
-
船堀ちとせ保育園
ひなこ先生 保育士
植草学園大学 2022年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のときに、職業体験で保育園に行ったことがきっかけです。小さな子どもたちと関わることがとても楽しくて、保育を将来の仕事にできたら最高だな!と思ったんです。夢だった保育士になれて幸せです。

どんなふうに就活したの?

とにかくたくさんの園があるので、とても悩みました。積極的にフェアに行ったりインターネットで園を探したりして、気になった園には実際に見学の申し込みをし、園の雰囲気や働いている先生方の姿を見に行くことから始めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで見かけたのがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ちとせ交友会の中で2園見学をしました。園全体の雰囲気がとても良かったので、最終的に船堀ちとせ保育園への就職を希望しました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学に行ったときにお会いした先生方の雰囲気が、とても和気あいあいとしていて素敵だなと思ったことが決め手です。ここでなら、私も安心して楽しく働けると感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

主指導などで子どもの前に立って引っ張って行くことが苦手だったのですが、クラスの先生方が「失敗してもいいんだよ!」と何度も優しく声をかけてくれました。だんだんと失敗を恐れず、のびのびと保育できるようになり、今では子どもたちと新しい発見をする毎日がとても楽しいです!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「朝バタバタと支度して余裕が持てずに保育園に来たときでも、ひなこ先生の受け入れの笑顔とあいさつにいつも癒されています」と言っていただいたことがあります。まだまだ自分の未熟なところも感じる日々ですが、ちゃんと保護者のみなさんの支えになれているんだと分かって、とても励みになりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

忙しい時間帯やバタバタとしてしまっているときにこそ、明るく前向きな声かけをしている先輩がいます。先輩を見習って、私も常に前向きな気持ちを大切にするように心がけています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

全職員が子どものことを第一に考えて、たくさん話し合いを行ってより良い保育をしようとがんばっていることです!私もそんなちとせ交友会の一員になれて本当に良かったと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ピアノが苦手なので、ピアノが上手な方の動画をたくさん見て練習しています。こんなふうに弾けたらいいなぁと思いながら、子どもたちが喜んでくれる姿を想像してがんばっています!

これからどんな人になりたい?

子どもと同じ目線で、同じように身体を動かしてたくさん遊び、全力で子どもと関われる保育士になりたいです!子どもたちに負けないくらい、元気で明るい先生でいたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は、学生時代にアパレルショップでアルバイトをしていたことで、たくさんの方と会話する機会がありました。その経験が今、保護者の方との会話にとても役に立っていると思います。コミュニケーション能力を磨いておくと、様々な場面で役立ちますよ!また、ちとせ交友会の理念・方針でもある、やってみよう!の気持ちでいろいろなことに挑戦することが大切だと思います!