先輩インタビュー
-
アンジェリカ月島保育園
M先生 保育士
北翔大学 2022年卒業
前橋市県出身

どんなふうに就活したの?

大学2年生の頃には、東京の保育園に就職したいと考えるようになりました。就活が本格化してからは、インターネットやイベントなどで首都圏の保育園の情報をメインに集めていきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

アンジェリカの園見学では、たくさんの驚きがありました。体幹を鍛えるために子どもたちの椅子に背もたれがなかったり、各園ごとに和太鼓やリズム遊びをしていたり、アンジェリカ独自の保育にびっくりしました。同時に、こんな素敵な園で過ごせる子どもたちは幸せだろうなぁと感じたんです!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

働き始める前のことですが、就職が決まってから一人暮らしを始めるまでには不安もたくさんありました。新しい生活へのワクワクを忘れないようにして前向きな気持ちを保ち、借り上げ社宅制度の物件を探したり、早めに荷造りを始めたりしていきました。また、地元の友人との思い出作りのために旅行に行き、お世話になった先生方とも食事をしました。そのおかげで、大切な思い出を胸に、東京ではフレッシュな気持ちで新生活を始められました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

昨日までできなかったことができるようになって、嬉しそうにしている子どもたちや先生方、それを聞いて大喜びしてくださる保護者のみなさんの姿を見る度に私も嬉しさを感じます。保育士になって良かったと毎日感じながら過ごしています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

上京して初めての一人暮らしで、家族や友人と離れてしまうため不安なことも多くありました。でも、上京してからできた友人や頼れる先輩方に毎日助けられ、今では仕事でもプライベートでも充実した毎日を送ることができています!アンジェリカの先生方は、私が上京して一人暮らしなのを知っているので、いつも気にかけてくださって本当にありがたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

子どもたちのために、アンジェリカ独自の様々な保育が展開されているのが良いなと思います。園ごとに環境が違っていて、保育にも様々な特色があるので素敵です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今はやはり保育に夢中です。子どもたちのために自分には何ができるかを考えながら子どもに向き合う時間が、一番充実しています。

これからどんな人になりたい?

アンジェリカの各園にそれぞれのカラーがあるように、私自身も自分らしい保育ができればいいなと思ってがんばっています。「子どもたちのために」という想いだけは忘れずに、これからもひたむきにがんばっていこうと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

4月からみなさんと一緒に働くことができるのをとても楽しみにしています!思い切って上京を決めた方は不安もあると思いますが、周りの人の助けを借りながら進んでいけばきっと大丈夫です!何かあったら、私たちのこともぜひ頼ってくださいね。