先輩インタビュー
-
石井こども園
いそざき先生 保育教諭
こども教育宝仙大学 2022年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が幼稚園生のときに担任だった先生に憧れて、その先生のようになりたいと思ったからです。調べていくうちに、幼稚園だけでなく保育園も選択肢の一つにあることを知り、保育園の先生になりたいと思うようになりました。その後こども園が誕生し、大学で保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取ることができたので、こども園で働くことを選びました。

どんなふうに就活したの?

本格的に様々な園のことを調べ始めたのは、3年の春でした。見学は保育園とこども園の両方に足を運びました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

保育園や幼稚園などを紹介している求人サイトで、家から通える範囲のエリアに絞り込んで検索した際、石井こども園を見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園を見学させていただいたとき、先生方の優しそうな雰囲気を感じました。子どもたちのことを心から大切に思って接している先生方だということが、先生方の表情や言葉から伝わってきました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

直感で、石井こども園が素敵だと感じて入職を決めました。広い園庭があり、お散歩も多く外遊びが充実しているところにも惹かれました。また、自分の年齢に近い先生方がいるので安心感もありました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

先輩方と同じように保育ができるか不安でした。0歳児のごはんやオムツ替えは、ちゃんとできるかもそうですが、丁寧かつ素早くできるようになれるかも不安で…。また、子どもたちが満足するような遊びを考えて、それを実行することにも少しプレッシャーを感じていました。たくさんの悩みはありましたが一つひとつにきちんと向き合い、先輩方のやり方をそばで見ながら自分なりの保育をつくっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

自分の担当の子がそれまでハイハイをしていたのに、ある日突然立てるようになったときのことが忘れられません。保護者の方にそのことをお伝えすると、大喜びしてくださってとても幸せな気持ちになりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちや保護者のみなさんのことをとても大切にして、クラスの子どもたち全員から信頼されて慕われている先生方にいつも憧れています。また、子どもたち全員とお話したり、一緒に遊んだりできる先生に憧れます。私も先輩方を見習って、自分の苦手なことにも積極的に挑戦しがんばりたいと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

悩んでいることを相談すると、先輩方が一緒に解決策を考えてくださっていつも助けられています。先輩方のあたたかさを感じる度、石井こども園に入って良かったと思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

園の子どもたち全員と話すという目標を持ってがんばっています!また、製作など苦手なことにも積極的に挑戦するよう心がけています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちが毎日楽しめるようにいろいろな遊びを考えたり、どんなジャンルの遊びも得意になっていくことが目標です!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

得意だと思えることをひとつでも見つけておくと良いと思います。それが自分の支えにもなりますし、苦手なことに挑戦できる力にもなると思います。就活は大変だと思いますが、夢を諦めずがんばってくださいね。