先輩インタビュー
-
タムスわんぱく保育園荒川
よしだ先生 保育士
聖徳大学 2022年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が通っていた保育園の先生が優しく大好きでした。いつまでも先生のことを忘れられず、自分も保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

検討していたのは2法人で、どちらに就職するかとても迷いました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

友人からの紹介でタムスわんぱく保育園を知りました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の説明で、相談や提案をしやすい職場環境と聞き、新人でも1人で抱え込まずに職場の仲間と支え合えるところがとても魅力だと感じました。人間関係はすごく重視していたので、ここなら安心して働けそうだなと思って。また、園児の数が少なく全職員が全学年を見守っているようなアットホームな雰囲気にも惹かれました!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

時折かんしゃくを起こす子どもへの対応に自信がなく不安を抱いていたところ、先輩が親身になって話を聞いてくださり、アドバイスだけでなく私の良さも教えてくださいました。先輩からのアドバイスを参考にしながら対応することで、少しずつ自信を持って関わることができるようになっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

自分が考えた活動を、子どもたちが「楽しかった!またやりたい!」と言ってくれることがとても嬉しいです。また、運動会や発表会などの行事では、子どもたちが今まで練習してきた以上にがんばり、やり遂げる姿を見るととても感動します。どんな瞬間も忘れられない大切な宝物です。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもの気持ちに寄り添うことを大切にしながらも、伝えなくてはいけないときにはきちんと子どもたちに伝える、そんなメリハリを持って子どもたちと関わっている先輩に憧れています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

相談や話し合いがしやすい職場環境や、少人数だからこそ全学年の子どもたちと関われる点が私の園の魅力だと感じます。不安がすぐに解消できる安心感も、子ども一人ひとりに向き合える喜びも感じられるので、ここで働くことができて本当にありがたいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今更ながら、昔から大人気の某アニメを1話から観始めました。休日もコツコツ観て、ようやく全エピソード数の半分を超えてきました(笑)

これからどんな人になりたい?

子どもの気持ちに寄り添う姿勢と、メリハリのある保育を両立させ、子どもたちと一緒になって何事も楽しめる保育士を目指しています!子どもたちからはもちろん、保護者の方や先生たちからも信頼してもらえるような立派な人になれるよう、これからもがんばっていきます!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今はまだ、働くことに不安を抱えている人もいると思います。私自身も就活をしていた当時は不安だらけでした。でもいざ働き始めると、子どもたちの予想外の行動に笑ったり癒されたりと、毎日本当にたくさんの元気をもらえる素敵な仕事だと感じています。素敵な保育士を目指して一緒にがんばりましょう!