先輩インタビュー
-
ことぶき保育園
まとば先生 保育士
横浜保育福祉専門学校 2023年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

親戚が多く、いとこたちのお世話をして一緒に遊んでいるうちに、小さな子と関わることがすごく楽しいと思ったんです。自然と、将来は子どもと触れ合える職業に就きたいと考えるようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は3つの法人の園を見学しました。見学ではそれぞれの園の特色や想いなどを感じることができました。ただ、一番気になる職場の人間関係は、短時間の見学に行っただけではなかなか分からないと感じて、就職活動中はとても悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

神奈川県労働福祉協会との出会いは、学校の中で行われた合同就職説明会です。お話を聞いてみて園に興味を持ち、見学を申し込みました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ことぶき保育園は、他の法人の園と比べて職場全体の雰囲気があたたかく感じました。見学だけで、人間関係などその園の全てを知るのは難しかったですが、それでも先生方が明るく、とても働きやすそうな職場だと感じられたんです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

働きやすさや雰囲気の良さも決め手ですが、特に大きな決め手になったのは異文化交流があることです。いろいろな文化を大切にしている子どもたちが通い、そしてそれらを互いに認め合い成長していく、こんなにも国際色豊かな環境は他にはないと思ったんです。子どもたちにとっても、私自身にとってもすごく魅力的な園だと思い、就職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子ども同士のけんかが同時に複数の子どもたちの間で起こってしまったときに、どこから解決すれば良いのか分からなくなってしまいました。先輩にそういった場合にはどのような言葉がけをしているのか聞いて自分でも実践をしてみることで、次に同じ場面になったときには落ち着いて対応することができました。先輩のアドバイスを参考に、徐々に自分なりの言葉がけもできるようになり、少しずつ保育に自信が持てるようにもなりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「子どものことをしっかりと見てくれていることが、何より嬉しいです。いつもありがとうございます。」と言っていただけたときはすごく嬉しかったです!先輩方がサポートしてくださるとはいえ、新人の私に大切なお子さんを預けるのはきっと不安だろうなと思っていたので、まさか感謝していただけるとは思わずとても励みになりました。園での子どもたちの様子をもっとお伝えして、保護者のみなさんにもより安心してもらえるようにがんばろう!と思えました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

保育中に自分がちゃんと動けているのか分からないと感じていたとき、先輩方から「よく動けてるね、いつも助かってるよ」と言ってもらえたことが印象に残っています。子どもたちのことだけでなく、私のこともしっかり見てくださっている先輩方は本当にすごいなと感じます。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

子どもたちが口々に「まとば先生!」と名前を呼んで慕ってくれるのでことぶき保育園に入って良かったと思っています!また、分からないことがあると、先輩方がいつも丁寧に教えてくださるので安心して働くことができています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

どんなふうに書けば子どもたちの様子がより伝わるのか、一生懸命模索しながら連絡帳を書くのをがんばっています!

これからどんな人になりたい?

失敗を恐れずに何事にも挑戦していくことが目標です!失敗から学べることもたくさんあるので、一つひとつの経験を大事にしていきたいです。子どもたちにも、挑戦する姿勢が大事ということが私の姿から伝わったらいいなと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

ぜひ園見学にたくさん行って、自分に合っていると感じる保育園を見つけてくださいね。ここに行きたい!という場所が見つかると、就職活動はもちろん、学校の勉強や就職前の準備にも前向きに取り組めるようになると思います。ワクワク感はいつでも大事なので、まずは園見学に行くワクワクから感じてみてください!みなさんのことを心から応援しています!