先輩インタビュー
-
田島保育園
おおの先生 保育士
福岡こども専門学校 2022年卒業
宮崎県出身

どうして今の仕事を選んだの?

年長のときの担任の先生が大好きで、幼心に大人になったら自分もこんなふうになりたいと思っていました。また、年下の従姉妹が多くいて、お世話をする機会がたくさんあったことも影響していると思います。

どんなふうに就活したの?

福岡で働きたかったので、1年生の冬に福岡市の保育園を調べていくつかピックアップし、3月の春休み中に園見学やインターンシップに行きました。また、就職フェアなどにも積極的に参加して園の情報を集めていきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

通っていた専門学校の中で開かれた就職フェアで、田島保育園の説明を聞いたことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習ではいろいろなことを丁寧に教えていただき、とても楽しい時間を過ごせました。たまたま私の誕生日が近かったので、なんと先生方がお祝いをしてくれてとても嬉しかったです!日頃から素敵な雰囲気の園なんだなぁと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気が素敵で、率直にここで働きたいと感じました。実習ではすごく緊張していたのですが、先生方がいつも優しく声をかけて気にかけてくださいました。実習でありながらも、園にすぐ馴染んで楽しい時間を過ごせたのは先生方のおかげです。尊敬する先輩たちと一緒に働きたいと思い、入職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

何よりも、仕事を上手にこなせるかが不安でした。リーダーの先生にたくさん質問したり、その先生の姿を見てメモを取ったりしながら、苦手なことにも自分なりの方法で繰り返し取り組んでいきました。徐々に仕事にも慣れ、今では楽しく保育ができています!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

以前受け持った子の保護者の方に「来年も先生が担任がいいです!」と言ってもらえたときは、すごく嬉しかったです!子どもが心から安心できるような居場所になりたいといつも思っていますが、保護者のみなさんにも安心してもらえるような保育ができているのかなと、自信にもつながりますね。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

誰にでも分け隔てなく接して、常に笑顔で仕事をされている先輩がいて、すごく素敵だなといつも思っています。人として尊敬できる方なので、私もいつかそんな保育士になれるようにと目標にしている先生です!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

様々な行事があり、子どもたちと一緒に楽しく学びながら、自分自身も成長できるのが田島保育園です。子どもにいろいろな経験をさせてあげられますし、先生たちともコミュニケーションをとりながら協力する機会が多いので、とても楽しく過ごせています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートは思う存分楽しんで、仕事は100%でがんばるのが私のモットーです!プライベートも仕事も、毎日思いっきり楽しんでいます!

これからどんな人になりたい?

子どもと共に成長し、喜びや悲しみを一緒に分かち合える保育士になりたです。田島保育園はお寺の保育園なので、「同悲同歓」という仏教の考え方を大切にしているんです。これは、あなたの悲しみを私の悲しみとし、あなたの歓び(よろこび)を私の歓びとするという考え方。私もその姿勢を忘れずに、園のみんなで様々な経験をしながら成長していきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもが嬉しいときには一緒に喜び、子どもが悲しいときにはそっとそばに寄り添う、保育士は子どもの成長を保護者のみなさんと一緒に喜び合える素敵なお仕事です。ぜひ一緒に、素敵な保育士を目指しましょう!みなさんと田島保育園でお会いできるのを楽しみにしています♪