先輩インタビュー
-
新宿保育園
なぐも先生 保育士
帝京科学大学 2023年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

年の離れた妹がいるので、妹の成長を近くで感じるたびに子どもってすごいなぁと感じていました。そこから、子どもたちの成長をお母さんやお父さんの次に間近で感じられる保育の仕事にだんだん魅力を感じて、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

妊娠・出産があったため、就活をスタートしたのは11月頃です。様々な園の情報を見ましたが、見学に行ったのは新宿保育園のみでした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

もともと新宿会が運営している学童でアルバイトをしていたので、新宿会のことはよく知っていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学で訪問した際、施設内の日当たりが良く、あたたかな園の雰囲気が印象的でした。また、保育室に入ると、どの部屋でも子どもたちや先生方が元気よく挨拶をしてくれたことがとても嬉しかったのを覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学に行った際に感じた園のあたたかな雰囲気と、職員同士が楽しくコミュニケーションを取りながら保育を行っている姿がやはり決め手です。自分が働くイメージをしたときに、新宿保育園なら楽しく長く働けそうだと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

幼い子どもがいるので、どうしても子どもの体調不良で早退や欠勤をしてしまうことが多く、他の先生方にたくさんご迷惑をおかけしてしまうのではないかととても不安でした。しかし先生方は「園のことは私たちがしっかりやるから大丈夫だよ!」と優しく声をかけてくださり、たくさん助けていただきました。私が逆の立場になったときには、今私がしてもらっていることの恩返しをできるようになりたいと思っています!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳児の担任をさせていただき、一番成長を感じることができる年齢の子どもたちと接するやりがいを感じています。毎日一人ひとりの小さな成長を感じることができてとても嬉しいです。入園したときはまだ寝返りもできなかった赤ちゃんが、今ではつかまり立ちをして離乳食もたくさん食べるようになりました。毎日成長していく子どもたちをすぐそばで見守れることに、大きなやりがいを感じます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私はまだリーダーの役割に慣れていなくて、ハプニングがあると焦ってしまうことが多々あります。そのような時に先輩の先生方がさりげなくフォローしてくれたり、励ましの言葉をかけてくれて、私ももう一度頑張ろうと思えています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私はピアノが苦手であまり自信を持てないのですが、そのことを先輩に話したときに「ゆっくりで大丈夫だよ。焦らないでいいよ」と言ってくださいました。新宿会の理念にもありますが、子どもも職員もゆったり、ゆっくり成長できる環境なのでここで働けて良かったと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今がんばっていることは、やっぱり育児です!初めての育児をしながら働くのは大変ですが、自分の子どもも園の子どももみんな日々成長していて、とても嬉しいですし励みになります。

これからどんな人になりたい?

これからも子ども一人ひとりに寄り添いながら、自分も一緒に成長していけたらと思っています。自分の子どもや園の子どもたちから日々たくさんのことを学ばせてもらっているなという実感があります。子どもたちの可能性は本当に無限大なので、一人ひとりの気持ちや個性を大事にして、可能性を引き出せる保育士になりたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活生のみなさんには、なるべくたくさんの施設を見て自分に合う職場を見つけてほしいです。悩みがあれば一人で抱え込まず、身近な人に相談してくださいね。それから適度な息抜きも大切だと思います!実習や勉強と就活の両立は大変だと思いますが、自分の夢に向かってがんばってください。応援しています!