先輩インタビュー
-
太陽の子芝浦二丁目保育園
N先生 保育士
埼玉県立大学 2023年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

初めに子どもと関わる仕事を意識したのは、小学校の活動で幼稚園の子どもたちと一緒に遊んだときです。ちょうどその頃、宿題のテーマで「将来の夢」を考えていた時期だったので、子どもと一緒に遊ぶ仕事っていいなと軽い気持ちで「幼稚園の先生」を将来の夢として提出しました。それ以来、将来の夢についての課題があると、他の職業はしっくりこなくて、毎回幼稚園の先生を将来の夢にしていました。そして大学受験を迎え、やはり幼稚園教諭以外の道は考えられず、幼稚園教諭免許も取れる大学を受験し、最終的に就職先として保育士を選びました。

どんなふうに就活したの?

まずは3年生の3月に保育士向けの就活イベントに参加しました。福利厚生に力を入れている園で働きたかったので、株式会社が運営する園に絞って事前に調べ気になった園のブースに行き、そのときはなんとなくお話を聞くだけで終わっていましたが、4月のイベントでは就活をしっかり意識して参加しました。その後3つの法人の園へ見学に行きました。実際に園見学に行くと、説明会では魅力的に感じた点もちょっとした違和感を覚えることがあったり、逆に説明会では分からなかった魅力があったりして、収穫も多かったのですがそれぞれの園を比較することが難しくなってすごく悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

最初に参加した就活イベントでHITOWAキッズライフのことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

HITOWAキッズライフではオンライン説明会や園見学で複数の園を見せていただきました。各園でそれぞれ違った魅力はあるけれど、どの園でも会社の理念を大切にしているため、良い意味で各園の差が大きすぎないという点が印象に残っています。どの園も絵本を軸にした活動やスタッフの働きやすさなど、HITOWAキッズライフならではの取り組みを大事にしており、働きやすそうだと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

絵本が大好きなので、絵本を軸にした活動を保育に取り入れている点と、福利厚生が充実している点が決め手になりました。特に福利厚生は就活を始めたときから重視していた点だったので、他社と比べたときに大きな決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

働き始めた頃はとにかく何も分からず、分からないことが分からない状態だったのでとても不安でした。ですがそんな私の状況を先輩や園長先生が理解して共感してくださったため、分からないことは恥ずかしいことじゃない、先輩たちを頼って大丈夫なんだと気づいてからは、安心して働くことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

4月の時点ではまだ滑舌が曖昧で、一生懸命言ってくれていることをなかなか聞き取ってあげられない子がいたのですが、ある時期から急におしゃべりが上手になってびっくりしました。会話のキャッチボールもたくさんできるようになって、「先生大好き」と言ってもらえたときはすごく嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが先輩の話は聞くのに、私の話はなかなか集中して聞いてくれないということが続いた時期があります。思い悩んでいたとき、「1年目はみんなそうだった、誰もが通る道だから大丈夫だよ」と先輩や園長先生が声をかけてくださって、今は通過点なんだと気持ちが楽になりました。それからは、まずは小さいことを目標にして一つずつがんばろうと思えるようになりました。私も、後輩の気持ちに寄り添って安心させてあげられるような先輩になりたいと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育の楽しさや人間関係の良さももちろんおすすめしたいポイントですが、働いてみて一番ありがたいと実感したのはお休みの取りやすさです。プライベートも充実させられますしリフレッシュがしっかりできるので、その分仕事をがんばることができるんですよ。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近はドラマや映画の一気見にハマっています!休みの日にたっぷり自分の時間を確保できるので、家でゆっくりと過ごすことが多いですね。

これからどんな人になりたい?

子ども一人ひとりの気持ちを理解して、受け止められる保育士になりたいです。まだまだ全体の流れを進めるためについ自分の指示を通そうとしてしまう場面が多いのですが、先輩方は子どもの気持ちをいったん受け止めてから次に進む保育をしていて、日々学びがあります。自分も先輩方のように、子どもの気持ちをきちんと受け止められる余裕を持って保育に取り組めるようがんばりたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

何かを一生懸命がんばる経験をすることが大事だと思います。社会人になってから学生時代の実習記録を見返すと、あの頃だって何も分からない中でがんばれていたんだから今もがんばれるはず!と思えますし、サークル活動のことを思い返すと一生懸命取り組むことの楽しさを思い出せます。何でもいいので、とにかく一生懸命がんばるという経験は働き始めてから自分の自信にもなりますよ。就活がんばってくださいね!