イチオシポイント



保育・教育の特徴
25,000冊の絵本に出会う
絵本から遊びや活動、食育活動につながり、絵本の世界を楽しみます。
働きがい
子どもも大人も“自分らしく”
“好き”や“得意”を活かし、チームで子どもたちを育みます。多様性を尊重します。
働きやすさ
働き方改革に取り組む企業
残業ゼロ推進。持ち帰り業務ゼロ。ICT化で事務作業も効率化。有給&土日で長期休暇取得実績有。
入社後支援・研修
年間100種の多彩な研修
研修は全て業務時間内に実施。1年目は保育の基本やビジネスマナーから学べます。
理念



■つながり保育
子どもとつながる 保護者とつながる 地域とつながる スタッフ同士がつながる
~「心が動く体験」と「豊かな対話」でつながりを創造する~
方針・目標
■子ども主体 ~子どもの「やりたい」から始まる保育~
子どもの”願い”や”つぶやき”に耳を傾け「好き・楽しい・やってみたい」興味・体験から始まる活動。
”大人がやりたいからやる”ではなく”子どもたちのやりたい”が叶う保育園です。
子どもたちで選択し考え行動する。活動はいつだって子どもが主役です。
■保育姿勢:愛する・楽しむ・見守る・待つ・信じる
目指す子ども像
“好き”“得意”“強み”を伸ばし、「多様性」を認め合い協同する子ども。自分らしく個性を発揮し、たくさんの「好き」に出会い、興味関心を広げチャレンジする子どもたちに育ってほしいと願っています。
法人概要
法人名 | HITOWAキッズライフ株式会社 |
---|---|
法人住所 | 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟(総合受付15階) (最寄り駅:JR各線・京急「品川駅」10分) |
設立年 | 1997年2月 |
事業内容 | 子育て支援サービス 施設運営事業 ①東京・神奈川・埼玉・千葉・北海道に110施設 認可/認証/企業内/病児/学童/児童発達支援 ②システム開発事業(自治体と保育園をつなぐインフラサービス等) ③子育て支援に関する研修・人材育成・企画開発ならびに普及活動 |
施設数 | 110施設 |
従業員数 | 2,141名(HITOWAグループ約7,932名) |
特記事項 | ▼新卒採用ホームページはこちら HITOWAキッズライフ保育士求人・採用サイト ▼公式Instagramはこちら HITOWAキッズライフ|太陽の子・わらべうた保育園 |
園紹介インタビュー
-
-
港区 芝公園二丁目保育室 園長 鈴木 わかな
みんなの笑顔が絶えない
幸せがあふれる保育園です
どんな保育・教育をしていますか?
【子ども主体の保育】お散歩で見つけたどんぐりや葉っぱの、大きさや形が違うことに気づいた子どもたち。疑問や不思議に思ったことを、図鑑や絵本で調べたり、どんぐりの数を数えて数字に出会ったり。子どもたちの「なんでだろう?」を、一緒に楽しむとどんどん活動が広がります。また、ありのままの姿に寄り添い、自己肯定感が高くなるような働きかけや、子ども同士で意見を交わす時間も大切にすることで、様々な考え方に気づき、互いの違いを認め合う気持ちを育みます。
園で過ごす子どもたちの様子は?
【自分らしく個性を発揮する子ども】子どもたちにとって、園は安心できる居場所。毎日のびのびと、心穏やかに過ごしています。HITOWAキッズライフでは異年齢の子どもたちの関わりも大切にし、大きい子が小さい子に優しく接したり、小さい子が大きい子に憧れたり、兄弟のような関係性もあります。憧れて何かに挑戦しようとする気持ちや、相手を思いやる気持ちも自然と育まれています。自分の気持ちや意見を伝えることができ、話し合いをするのが上手な子どもたちです。
園で働く人たちの様子は?
【スタッフ同士がつながる】個性も様々でそれぞれ得意不得意がありますが、スタッフみんなでカバーし合い、子どもも大人も多様性を認め合うチーム保育です。笑顔が絶えず、みんな楽しく働いているので明るい雰囲気が漂っています。年に約200回研修を実施しており、研修内容も充実しているため、スキルアップできる環境です。学ぶ機会がたくさんあり、伸ばしたいスキルがあれば、自身で選択して研修を受講することも可能です。絵本について学ぶ「絵本検定」もありますよ!
どんな園にしていきたいですか?
【保護者とつながる・地域とつながる】保護者が安心して子どもを預けられ、また保護者にとっても居心地の良い信頼される保育園にしていきたいと思います。さらに、お散歩や地域活動を通して保育園の存在を知ってもらい、地域ともつながる「開かれた園」になればと願っています。家庭との連携からより適切な子どもたちへのサポートを考えることができたり、地域の方々との交流から子どもたちの興味・関心がより一層広がったり…「つながり」がより良い保育を生み出します。
園見学で見てほしいところは?
保育士と子どもたちが実際にどのように関わっているのか、ぜひ日常の風景を見てもらいたいです。HITOWAキッズライフでは、壁面には大人の製作物ではなく、子どもたちと作り上げたものを中心に掲示しています。遊んでいるときの様子、保育士の言葉かけ、どんな表情でスタッフが働いているのか、子どもの表情は…など、様々な場面をじっくり見てください。チーム保育を行っているので、子どもたちを全スタッフで見守っている様子や、連携の良さも見どころです。
学生へのメッセージをお願いします!
子どもの成長を感じ、毎日驚きや発見がある保育士の仕事は、楽しくやりがいのある仕事です!子どもと関わることが“好き”ならぜひチャレンジしてみてください!「ピアノが苦手…」「保育士になれる自信がない…」と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、今はスタッフ同士も得意を活かし、お互いにカバーをしながら働く時代です。経験を積んでいくことで視野も広がりますので安心しくてください。「継続は力なり」まずはトライしてみてください。待っています!
主活動の一例

天気がいいと基本的には戸外へお散歩に行きます。お散歩先で色々なことに触れ、子どもたちの興味関心も更に広がります。0~1歳:スキンシップを大事に五感を使った遊びをしています。2歳:はさみを使いはじめる時期。楽しん継続できる環境を整えています。3~5歳:異なる年齢が一緒に関われるよう保育をすることで、面倒を見たりみられたり子どもたち同士で自然に成長できます。
1日の流れの一例

7:00 | 順次登園/自由遊び |
---|---|
8:00 | 〃 |
9:00 | 戸外活動/室内活動/自由遊び |
10:00 | 〃 |
11:00 | 昼食 |
12:00 | 午睡 |
13:00 | 〃 |
14:00 | 〃 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 室内遊び |
17:00 | 自由遊び/順次降園 |
7:00 | 順次登園/自由遊び |
---|---|
8:00 | 〃 |
9:00 | 戸外活動/室内活動/自由遊び |
10:00 | 〃 |
11:00 | 〃 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 午睡 |
14:00 | 〃 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 室内遊び |
17:00 | 自由遊び/順次降園 |
行事の一例

発表会
子どもたちが今、一番楽しんでいること(駒、絵本作り、雲など、それぞれ興味のあること)を子どもたち自身が、何をどう伝えるのかを考え、保護者に見てもらっています。保護者に子どもたちの思いを伝えるために日々の様子を伝えたり、環境を整えています。また普段から子どもたちの興味関心事、子ども主体の保育を大切にしています。
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 子どもの日 |
6月 | 遠足 |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏祭り/水遊び |
9月 | 敬老の日 |
10月 | 運動会 |
11月 | 七五三 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 正月 |
2月 | 節分 |
3月 | ひなまつり/卒園式 |
説明会・園見学等に
参加した学生の口コミ
子どもの人数も多すぎず、一人ひとりとしっかり関われる園だと思います。また、福利厚生がしっかりしているため安心して働くことができると感じました。(Kさん F大学 23年9月に太陽の子清水が丘三丁目保育園を見学)

明るく、あたたかみのある園だと感じました。(Rさん 23年9月に太陽の子大島五丁目保育園を見学)
