先輩インタビュー
-
太陽の子赤坂保育園
K先生 保育士
東京成徳短期大学 2022年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のとき、職業体験の授業を通して子どもに関わる仕事に興味を持ったことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

7月頃、夏休み中に園を探し始めました。実習園も候補に入れつつ、短大の過去の就職先資料なども見て様々な園を検討していきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

HITOWAキッズライフは実習でお世話になった園だったので、自然と就職先の候補になっていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

HITOWAキッズライフの説明会には2回参加しました。1回目で聞けなかったことを2回目で聞くことができたので、複数回参加してみるのも大切だと感じました。また実習の際には、現場の保育士さんが私の保育の良かった点をフィードバックしてくださって、その後の自信にもつながりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習や説明会などを通して実際に感じた、園の雰囲気の良さに惹かれました。比較的大きな企業なので福利厚生も充実していて、給与の面でも納得感がありました。HITOWAキッズライフは、園を体感したりお話を聞いたりすればするほど魅力がどんどん増していく会社だと感じたんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちの興味関心に合わせどのような活動を行うのが良いのか、子どもを注意するときにはどのように伝えるのが良いのかなど、悩みは様々でした。保育で自分のスキルが足りないと感じるときは、同じクラスの先輩保育士さんの良いところを真似しながら学んでいきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

退勤時間になり帰ろうとすると、「K先生、帰らないで〜!」と子どもたちが抱きついてくれるんです。私も寂しくなってしまうのでがんばって帰らないといけないのですが(笑)、すごく幸せを感じる瞬間です。また、保護者の方から「うちの子はK先生のことが大好きなんですよ」と言っていただけたこともとても嬉しくて印象に残っています!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

他の先生から、「頼もしくなったね」「頼りになるよ」と言っていただけたときはとても嬉しかったです。自分はまだまだですが、そんな自分でもちゃんとみんなの役に立てることがあるからこそ、もっとがんばろう!という気持ちになれます。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

HITOWAキッズライフのスタッフ同士の仲の良さには驚いています!学生時代は人間関係が大変で保育士を辞めたなんて話を聞くことも多く、保育園というと人間関係のトラブルのイメージが強かったのですが、HITOWAキッズライフでの実習や入社を通してそんな保育園ばかりではないということを知りました。楽しく働ける環境に感謝し、これからもがんばりたいと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

シフト希望も有給休暇の希望も出すことができるので、勤務後に好きなアーティストのライブへ行くこともあります。プライベートも充実していて毎日がとても楽しいです♪

これからどんな人になりたい?

子どもだけでなく、保護者の方や同僚からも信頼され、愛される保育士になるのが目標です!まだまだ上手くいかないこともありますが、尊敬する先輩方から日々学びながら、大好きな子どもたちと一緒に保育を楽しみたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今、念願だった保育士になれて、子どもたちと関わることができる毎日が本当に楽しいです。みなさんにも充実した保育士人生を送ってほしいと願っています。就職活動は大変で悩むことも多いとは思いますが、楽しく保育をしている自分や可愛い子どもたちの姿を想像しながらがんばってくださいね!