メニュー

株式会社アイオル 生田ルミナス保育園 C先生

先輩インタビュー

C先生

生田ルミナス保育園

C先生 保育士

聖ヶ丘保育専門学校 2021年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
小学校1年生のときに弟が生まれ、よく弟のお世話を手伝っていました。そうするうちに自分は小さい子と関わるのが好きだと気づき、保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
まずは専門学校の先生と一緒に様々な保育園のパンフレットや公式サイトを見て、就職先を探し始めました。保育実習の時期もかぶっていたので、実習でお世話になった園も就職先の候補に入れ慎重に検討していきました。ただ、どんな点を重視するべきか、園見学の際にはどこを見れば良いのかなどはとても悩みましたね。
この法人のことは、どうやって知ったの?
専門学校の保育実習でお世話になったのがルミナス保育園でした。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
初めての実習でまだ何も分からない私を、主任の先生はもちろん様々な先生が優しく見守ってくださいました。日案や日誌も、どのように書けば良いのかを毎日丁寧に詳しく教えてくださったことがとても印象に残っています。最終日にはクラスのみんなで書いた寄せ書きをプレゼントしてくれて、たくさんの感謝の言葉が書いてあるのを見て感動で思わず号泣してしまいました!(笑)そのときの寄せ書きは今も家で大切に飾っています!
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
先に実習をしていたのでルミナス保育園の雰囲気はよく理解していましたが、姉妹園も見学をさせていただきました。どの園でも先生方が明るく挨拶してくださったり、保育室がきれいに整理整頓されていたりと、素敵な点がたくさんありました。実習でも見学でも、ここで働きたいという気持ちがどんどん強くなり、ルミナス保育園に就職することを決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は先輩方の保育を見学させてもらったり、一緒に保育に入ったりしながら覚えていきましたが、正直自分が先輩方のようになれるのかと不安でいっぱいでした。月1回の上長との面談でそのことを相談をすると、先輩の真似したいところはどんどん盗んでいいんだよ、と教えていただきました。その面談をきっかけに、まずは先輩方の行動や言葉で自分が真似できるところを探して真似するようになり、それを習慣化することで、少しずつ保育に自信が持てるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
朝の受け入れの際に、「今日は大好きなC先生だね!」「C先生とだったら、元気に行けるね!」と保護者の方がお子様とお話ししながら、笑顔で保育園に来てくれたことが嬉しかったです。その様子を見ていたパートの先生が「子どもたちは本当に安心しきってるんですね、保護者の方も安心して預けられますよね!」と言ってくださり、それもとても嬉しくて印象に残っています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
社会人としてのマナーや保育の内容など、あまり上手くいかず落ち込んでいた時期がありました。ある日の休憩時間に先輩が「元気ないね、大丈夫?」と話しかけてくださって。正直に、「今ちょっと落ち込んでいて…」と悩みを伝えると、「そんなことかー!大丈夫!それくらいで落ち込まないで!そういう日もあるから!」とたくさん励まして笑わせてくれたんです。明るく優しい先輩と話しているうちに、暗い気持ちや不安がいつの間にか消えていて、そんな力がある先輩のことをとても尊敬しています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
どんな悩みがあっても、必ず寄り添って聞いてくれて、解決に導いてくれる先生がたくさんいることがルミナス保育園の素敵なところだと思います。実際に働いてみて、先輩方のあたたかさをたくさん実感できました。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今は実家を離れ社宅で暮らしていて、慣れないながらも自炊をがんばっています!最近はようやく料理の彩りまで考えられるようになりました!(笑)
これからどんな人になりたい?
頼りがいのある人になりたいです。先輩方のように、「この人だったら頼りたくなる」「相談してみたくなる」と思ってもらえるような人を目指しています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
新人保育士さんは、新しい環境で不安なことも多く、仕事内容や子どもとの接し方にも戸惑いがあったりするかもしれません。でも、ルミナス保育園ではそのようなことは一切なく、子どもたちはもちろん私たち保育者も毎日楽しく働いていますよ。みんなで和気あいあいと話したり、切り替えて真剣に作業したりと、子どもたちのことを思って一生懸命助け合える会社です!就職活動は大変だと思いますが、がんばっているみなさんのことを心から応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください