先輩インタビュー
-
認定こども園ムロノキッズ
よしだ先生 幼稚園教諭
横浜創英大学 2020年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が幼稚園児だった頃、幼稚園や先生のことが大好きでした。子どもの頃からずっと私も幼稚園の先生になりたいと思っていたんです。また、学生時代から人に教えることも好きだったので、好きなことを仕事に活かせたらいいなとも思っていました。

どんなふうに就活したの?

私は実習でお世話になったムロノキッズに就職しました。実習で行った他の園や、ホームページなどで気になった園も候補にしていましたが、中でも特に印象に残っていたのがムロノキッズでした。実習後、ムロノキッズで夏休みの保育体験イベントをしていると知り、再度体験をしてみて「やっぱりここしかない!」と感じ、選考に進みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学指定の実習先候補の中から選んだのがムロノキッズでした。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習・体験でムロノキッズの職場環境の良さを感じました。保育者の年齢層が若く、分からないことがあった際にも先輩に話しかけやすかったです。また保育の内容では、朝の会で子どもたち全員がきちんと着席し、長い時間集中して参加している様子にとても驚きました。保育のカリキュラムもある程度決まっているため、保育士が活動を考える間子どもたちを待たせてしまう…なんて時間がないのもいいなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習生の私にも、子どもや先生たちが元気に挨拶してくれたり、気軽に話しかけてくれたりして園の雰囲気に惹かれました。同世代の先生も多く、会話も弾んで、ここでなら楽しく働きながら成長もできると感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

ムロノキッズは子どもの人数が多いので、入職時から怪我を防ぐための配慮や声のかけ方などは特に気を付けています。上手くいかず悩むこともありましたが、先輩からアドバイスをいただいたり、実際に先輩が動いている姿を見たりして学んでいきました。また入職前は乳児と関わる機会が少なかったので、乳児クラスの担当になった際には少し戸惑いもありましたが、保育を楽しむうちに慣れていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1歳児クラス、2歳児クラスと持ち上がりで2年間担任をしました。子どもたちのできることがどんどん増えていく様子を見守ることができ、とてもやりがいを感じました。また、保護者の方から子育てについて相談していただけたり、日頃の感謝も伝えていただいたりと、信頼関係が実感できて嬉しいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

同期とは入職後から支え合い、何気ないこともたくさん共有し合ってここまでがんばってこられました。プライベートでも会うほど仲良くなった子もいて、一緒にがんばれる仲間がいることがとても嬉しいです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ムロノキッズは認定こども園なので5歳まで子どもたちを見守ることができますし、小学生になっても通える英語クラスもあるので、長い子は0歳から小学生以降まで成長を見守れるんです。これがやりがいにもつながっていて、ムロノキッズならではの魅力だと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

年中の子どもたちの担任をしているので、みんなで折り紙を折るのが最近の楽しみです。インターネットなどでいい作品を見つけたら、すぐに真似して折ってみて、子どもたちとも一緒に作っていますよ。

これからどんな人になりたい?

子どもたちに「幼稚園が楽しい!」「毎日行きたい!」と思ってもらえるようなクラス運営をしていくのが目標です。小学生になっても、大人になってもムロノキッズのことを思い出してもらえたら幸せですね。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

絵本や手遊びなど、日頃からアンテナを張って、こまめにアイデア収集をしておくと必ず現場で役立ちますよ。ピアノは苦手な方もいると思いますし、音楽を流すなど工夫もできますが、少しでもピアノが弾けると保育の幅がぐんと広がります。簡単な楽譜でもいいので、少しずつ練習しておくといいと思います!ムロノキッズが気になったらぜひお越しください。みなさんとお会いできるのを楽しみにお待ちしています♪