先輩インタビュー
-
宇美タンポポこども園
かとうおかあさん 保育教諭
中村学園大学 2021年卒業
福岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私には9歳離れた弟がいて、小さい頃から弟のお世話をしたり一緒に遊んだりするのが大好きでした。また、いつも優しい幼稚園の先生のことも大好きでした。中学校の職業体験では保育園に行き、たくさんの子どもたちと触れ合うことができてとても楽しかったのを覚えています。そんな想いや体験から、毎日子どもたちに囲まれて過ごす保育園や幼稚園の先生になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

実習でお世話になった園の中で就職を検討したので、就活をスタートしたのは11月頃だったと思います。

この法人のことは、どうやって知ったの?

宇美タンポポこども園も実習でお世話になった園のひとつで、当時自宅からなるべく近い園を探しているときに見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

宇美タンポポこども園には年齢の近い先生が多く、実習中も分からないことがあればすぐに先輩に聞きやすかったです。みんなで楽しそうに保育の話やプライベートの話をしているところも印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

若い先生が多く職員間の人間関係が良いので、日頃から楽しそうに話している和気あいあいとした雰囲気に惹かれました。何でも相談しやすく働きやすい職場がいいと考えていた私にはぴったりの園だと思い、入職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

一番不安だったのはピアノです。今もまだ苦手なので弾くときは緊張してしまいますが、少しずつみんなの前で弾けるようになってきました。指の練習ももちろんですが、私の場合はせっかく練習して間違えずに弾けるようになっても、本番で緊張してしまい間違えて頭が真っ白になることが多かったです。それを克服するために、誰かに聴いてもらいながら弾く回数を増やして緊張に慣れる練習をしました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1年目で担当したクラスを、3年目でもう一度受け持つことができてとても嬉しかったです!2年前からは驚くほど成長している子どもたちの姿にとても感動しました。改めて、この仕事の醍醐味ややりがいを実感できました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

いつも周りを見て自分のクラス以外のことも助けてくださる先輩がいます。元気がないときや大変なときなどは、私から相談する前に必ず声をかけてくださったり、仕事を手伝ってくださったりします。周りの人を大切にしている、いつも優しい先輩のことをずっと尊敬しています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

実習のときに感じた人間関係の良さはやっぱり当たっていました!みんな仲良く助け合える園なので、行事の準備なども楽しんでできています。また先輩が優しいので、何でも相談しやすい環境だなとも思います。大変なことはもちろんありますが、素敵な先生たちと一緒に子どものためにがんばれることが嬉しいです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近はサブスクに登録して、韓ドラを観るのが楽しみです♪

これからどんな人になりたい?

子どもからただ好かれるだけでなく、子どもたちとの信頼関係や絆をもっと深めていきたいと思います。また日々子どもたちの小さな成長を大切にして、保護者の方とも喜びを共有していきたいです。子どもからも保護者の方から信頼され、「この人が担任でよかった!」と思ってもらえるようにがんばります!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

ピアノが苦手だと感じている人は、とにかく練習あるのみです!季節の歌など簡単なものから始めるといいと思います。ピアノは弾けて絶対に損はしないし、苦手なことにも前向きに取り組む姿勢が大切だと思います!保育の現場は大変なこともありますが、それを超える楽しさや子どもの可愛さ、成長を肌で感じられる感動があります!ぜひ保育士や幼稚園教諭になってその喜びを感じてもらいたいです!一緒にがんばりましょう!