先輩インタビュー
-
にじいろ保育園梅島
みゆう先生 一般保育士
東京未来大学 2022年卒業
茨城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

保育士になろうと思ったきっかけは家族からの言葉です。妹や従姉妹のお世話をしていたときに、両親や祖母から保育士に向いているんじゃない?と言われてから、自分でも保育士の道を意識するようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動を始めたのは大学4年生になってからです。園はたくさんあるのですが、自分の理想の保育士像を実現できるような園をなかなか見つけられずとても悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

いろいろな保育園を調べているときに、インターネットの広告でライクキッズが出てきて知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学では、園内の家具が木製で統一されている点にまず感動しました。そのおかげで園があたたかい雰囲気に包まれていました。また空調だけでなく、床暖房設備もあり、子どもも先生も快適に過ごせるところにも惹かれました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園環境の素晴らしさはもちろん、子どもたちの主体性を大切にする保育が決め手になりました。小規模な保育で子ども一人ひとりと丁寧に関わりたいと考えていたので、ライクキッズならそれができると感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

いざクラス担任を受け持つとなると、子どもたちや保護者の方と信頼関係を築けるかが一番不安でした。分からないことや少しでも不安に感じたことは、すぐに同じクラスの先輩に相談するようにしていました。また、保育の中では積極的にいろいろなことに挑戦し、先輩からフィードバックをもらって改善することも意識していました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方に感謝していただけることが何よりも大きな励みになっています。0歳児クラスの保護者の方からは、「子どものことを考えると0歳から保育園に預けるなんて、かわいそうなことをしているかなと悩むこともありました。でも、毎日先生が書いてくれる連絡帳を通して園で楽しく過ごしていることを知って、日々成長していく子どもの姿を見ていると、保育園に預けて良かったと思えます。ありがとうございます」と言っていただけて本当に嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どものイヤイヤ期で大変な時期があり、苦戦しながらも自分なりにいろいろと工夫して保育をしていました。そのことに気づいてくださった先輩が私に声をかけてくださって。私が悩みを打ち明けると親身になって聞いてくださり、解決方法も一緒に考えてくださいました。先輩のおかげでポジティブな気持ちで子どもたちに接することができました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

私の園は少人数保育なので子ども一人ひとりとしっかり関わることができる点や、保育士同士が先輩・後輩に関係なく相談しやすい関係であるところが魅力だと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は手作りのおもちゃ作りをがんばっています!

これからどんな人になりたい?

自分が悩んでいたときに、先輩がそれに気づき手を差し伸べてくださったことが本当に嬉しかったので、私も先輩のような人になることが目標です。周囲の些細なことにも気づき、助けを必要としている人に手を差し伸べ、共に解決方法を見つけられるような保育者になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士はとてもやりがいのある仕事です。子どもたちが昨日できなかったことを今日できるようになり、日々の小さな成長の一つひとつを心から喜ぶことができます。就活の先には楽しい保育士生活が待っています。夢に向かってがんばってください!