先輩インタビュー
-
にじいろ保育園南馬込四丁目
K.A先生 一般保育士
宮城学院女子大学 2021年卒業
宮城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

はっきりとしたきっかけはないのですが、子どもの頃から小さい子のお世話をして一緒に遊ぶことが大好きで、自然と保育士を目指すようになっていました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は大学4年生の夏頃に始め、まずは就活フェアに参加しました。フェアではなるべくたくさんのブースに行き、詳しく説明を聞くように心がけました。その中で興味を持った2つの保育園へ園見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

ライクキッズにも、4年生のときに参加した就活フェアで出会いました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ライクキッズの園見学で一番印象に残っているのは、園内の雰囲気がとてもあたたかかったことと、働いている先生方がとても優しかったことでした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気があたたかく、生き生きと楽しそうに働いている先生方の姿を見て、ここでなら子ども一人ひとりに寄り添った保育ができそうだと感じられたことが決め手です。また宮城県から上京しての就職だったので、補助が手厚く安心して働ける点も後押しになりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は初めてのことだらけで何をするにも不安でしたが、心配なことは事前に先輩や園長先生に確認するように心がけました。また保護者の方とも積極的にコミュニケーションをとるようにし、子どもについて理解を深めつつ、保護者との信頼関係を築けるように努めました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

今まで私のことを「せんせい」と呼んでいた子が、「◯◯せんせい」と名前で呼んでくれるようになったときはとても嬉しかったです!小さなことですが、より子どもとの信頼関係を感じることができやりがいにもつながりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

お楽しみ会で先輩が子どもたちの興味関心に合わせた創作劇を作り、最後までやりきる姿を見たときはとても感銘を受けました。自分も子どもたちのためにこんなことができる保育士になりたいと思いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

1年目で新規園の開園準備に携わることができ、職員みんなで協力して一から保育園を作る経験ができてとても楽しかったです。今もまだ園づくりの途中なので毎日試行錯誤しながら保育に取り組めますし、それにやりがいも感じています。やる気さえあれば、2年目からは大きな行事をまとめる役にもなれるなど、早いうちから様々な経験を積めるのもライクキッズの良さだと思います。フォローアップ研修やキャリアアップ研修も豊富で、同期や後輩とも交流しながら成長ができるのも魅力です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

職場に聴覚障がいを持っている職員さんがいるので、その方ともっとスムーズにコミュニケーションがとれたらいいなと思い手話を勉強中です!

これからどんな人になりたい?

これからもライクキッズの理念や方針をしっかり心に刻み、子どもたち一人ひとりに合わせた保育をしていきたいです。そして、子どもからも保護者からも信頼されるような人になりたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

手遊びや童歌で遊んだり絵本を読んだりする機会はとても多いので、学生のうちからいくつか覚えておくととても役に立つと思います。室内遊びや戸外活動についても、少しアイデアをストックしておくだけでより質の高い保育が実践できますよ。就活ではフェアなどをぜひ積極的に活用し、興味がある園にはどんどん見学にいったほうがいいと思います。気になった点はすぐに質問し、納得したうえで面接を受けてくださいね。周りの就職先が決まっていっても焦らずに、自分のやりたいことができる場所を探してみてください。みなさんのことを応援しています!がんばってください!