先輩インタビュー
-
にじいろ保育園浜田山
あかね先生 一般保育士
上田女子短期大学 2020年卒業
新潟県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が保育園に通っていたときに、担任の先生にずっと憧れていたことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

私は短大2年生の10月頃から就活を始めました。見学は4箇所に行きました。地元新潟から首都圏の園を見学したので時間を調整するのが大変でしたが、なるべく一回で多くの園を見学できるようにがんばりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

私は中途採用でライクキッズに入社しました。ライクキッズのことは知人から教えてもらいました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ライクキッズは保育士のみなさんがとても明るく、園全体の雰囲気が良かったことが印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学の際に感じた保育園の雰囲気が決め手になりました。明るく優しい職員さんが多く、ここでなら自分もがんばれそうだと感じて入社しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

以前勤めていた園との違いに慣れるまでは不安や戸惑いもありました。分からないことは先輩に聞くと必ず優しく教えていただけたので、不安はすぐに消え、仕事にも徐々に慣れていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めて幼児を受け持ち、その年の運動会で子どもたちがたくさん練習したダンスを楽しそうに踊る姿にはとても感動しました!子どもたちの成長を感じられ、私にとっても忘れられない思い出になりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩から自分のクラスを褒めてもらえるととても嬉しいです!製作を褒めてもらえることもありますし、子どもたちの姿を見て「いいクラスだね!」と言ってもらえることもあり、もっと子どもたちのためにがんばりたいという気持ちになれます。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ライクキッズは年齢の近い先生も多く、真剣に意見を交わしたり、発想力豊かなアイデアで刺激し合ったり、先生の間にとてもいい関係性があることが魅力だと思います。明るく元気な先生が多いので、私も毎日元気をもらっています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は子どもたちと廃材で工作を楽しんでいます。子どもたちの発想力は本当にすごくて、機関車やギターなどを作って楽しんでいますよ!

これからどんな人になりたい?

これからも、まずは自分の心と体の健康を大切にして、子どもたちといつまでも笑顔で過ごしていけたらと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

良い保育士になるためには、子どもはもちろん、何よりも自分自身が全力で保育を楽しめることが一番です!みなさんが自分にぴったりの園に就職して、毎日楽しく笑顔で過ごせることを願っています!がんばってくださいね。