先輩インタビュー
-
にじいろ保育園相生
すみれ先生 一般保育士
日本福祉大学 2022年卒業
愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?

通っていたピアノ教室で先生のお子さんと遊ぶのが大好きで、そのときの経験が保育士を目指すきっかけの一つになりました。

どんなふうに就活したの?

園見学は4~5月から始め、面接は7月に受けました。保育園・幼稚園・小規模保育園・療育施設・デイサービスなどどういった施設に就職するか悩んでいたのですべて見学に行きました。まずはとにかくたくさん見学に行って、その後は面接までの期間が短かったので短期間での準備をがんばりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで小規模な保育園を調べているときにライクキッズを見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

子どもの人数に対して保育士の人数が多かったことと、椅子や棚などが木でできていてぬくもりを感じられる園舎だったことが印象に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちのやりたいことや気持ちを尊重し、子どもの主体性を育むライクキッズの保育に惹かれ入社を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

学生生活はコロナ禍だったので、実習などではおむつ交換をしたことがありませんでした。入社後実際におむつ交換をするときにはとても不安でしたが、他の先生に積極的に質問して教えてもらうことで解決しました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳児クラスで受け持っていた子どもたちが1歳になり、「すみれ先生」と呼んでくれるようになったことが一番嬉しかったです!保育士になって本当に良かったと思えました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方は子どもたちを叱らず、声かけの工夫で子どもたちの注目を集めたり、みんなをまとめあげたりしていてとてもすごいです!そんな先輩方の姿からいつもたくさんのことを学ばせていただいています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ライクキッズは研修制度が充実していて、研修を通して各地にある系列園の方々ともつながれるんです。自園の中だけでなく他園からも良い刺激やアイデアをたくさんもらえます。自園と他園のみんなが協力しながらライクキッズとして園を作り上げているところが素敵だなと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近はピアノの練習とダイエットをがんばっています!

これからどんな人になりたい?

学ぶべきときには主体的に学び、楽しむときには全力で楽しんで保育をすることが目標です!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもと毎日関わり、一人ひとりが成長していく姿を見られるのは本当に楽しいです。就職活動は大変かもしれませんが、あなたを待っている可愛い子どもたちの笑顔を想像してがんばってくださいね。応援しています!