先輩インタビュー
-
ChaCha Children Higashitoyama
ゆうきさん 保育士
聖徳大学 2018年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

高校と大学で新体操の講師をしていたため、幼児~小学校低学年の子どもたちと接する機会が多くありました。子どもの身体の発達について学び、気持ちや表情の変化に触れるうちに、より深く子どものことを学びたいと感じるようになって、子どもと関わる仕事を目指すことを決めました。

どんなふうに就活したの?

夏頃から就職活動を始めました。とは言っても、最初は何から始めていいのかすらも分からなかったため、まずは合同説明会に参加しました。その頃はまだ保育園にするか幼稚園にするかも決めておらず、なるべくいろいろな法人の話を聞いて気になる園へ見学に行くようにしていました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

ChaCha Childrenのことも合同説明会で知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学では園長先生が対応してくださいました。法人や園の特徴を詳細に説明してくださり、園内にカフェがあることや、縦割り保育を取り入れていることなど他の園にはない魅力が多く、とても素敵な園だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ただ保育を行うのではなく、子どもを一人の人間として尊重し、じっくり時間をかけ小さな気づきから大きな気づきまで学びを深めていく保育に特に魅力を感じました。保育の方針や活動内容も、設備などの環境面もChaCha Childrenにしかない魅力がいっぱいで、こんな保育園は他にないと感じ就職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもの発達などは学校で学んだはずなのですが、いざ現場に出てみると個々の子どもへの関わり方について悩むことが多かったです。その都度、先輩に聞いたりやり方を見たりして自分から学ぶよう意識していました。先輩の真似をしながらアレンジを加えることで、徐々に自分なりの保育を作ることができたと思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちの成長を間近で感じられる瞬間は何度経験しても嬉しいです。また保護者の方とも、コミュニケーションを続けるうちに信頼していただけるようになるのでとてもやりがいを感じます。「ゆうきさんのおかげです」と言っていただけたり、お子様の誕生日をお祝いしたということを写真つきで連絡帳に書いてくださったりする方もいます。日々の些細なことではありますが、そういった小さな一歩から保護者の方と距離を縮めることができるのもとても嬉しいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方はどんなときでも冷静で、いつも心にゆとりを持って子どもたちに関わっていらっしゃるので憧れます。そんな素敵な先輩方が、プライベートなことでも相談に乗ってくださるのでいつも安心して働くことができています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ChaCha Childrenは子どもたちを一人の人間として尊重しています。「一人ひとりが社会の大切な一員として生きている」ということが、保育やドキュメンテーションからも伝わってくることが、何よりも魅力的なことだと感じています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は「自分を大切にする時間を作る」ということを意識して過ごしています!

これからどんな人になりたい?

子ども・保護者・共に働くスタッフにとって、安心できる存在でありたいです。そのためにも、自分自身が自分を信用できるようなスキルや知識を身につけ、より一層学びを深めていきたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

これから迷うことも多くあると思いますが、何事も実践してみないと分からないことがたくさんあるので、選択した自分を信じてがんばってほしいと思います。間違えてしまったかもと感じることがあっても大丈夫です。それも必ず未来の自分に繋がっていきます。保育士という仕事はとても素敵な仕事です。ぜひみなさんにも、近い将来そう感じられる日が訪れるように願っています!