先輩インタビュー
-
上大岡はるかぜ保育園
ほり先生 保育士
東洋英和女学院大学 2016年卒業
愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?

通っていた幼稚園の先生がとても素敵な先生で、憧れたことがきっかけです。いつも面白くて、どんなときも優しく接してくれるその先生のことが大好きで、私も大きくなったら先生のようになりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

はるかぜ保育園には中途採用で入りました。当時は幼稚園に勤務しており、働きながらの転職活動だったため両立が大変でした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

YouTubeではるかぜ保育園の動画を見たことがきっかけです。すぐに、自分の通えるエリアにも系列園がないかと調べました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

平日は幼稚園での勤務があるため園見学が難しく、そのことをはるかぜ保育園に相談すると、快く土曜保育を見学させてくださいました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

働きやすそうな職場環境に惹かれたことと、それまで働いていた幼稚園と保育・教育内容に共通点があり、はるかぜ保育園なら自信を持って楽しく働けそう働けそうだと感じたことが決め手です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は1月からはるかぜ保育園で働き始め、3月に新人研修を受けました。系列園の先生方と顔を合わせ、自己紹介などを通して仲良くなり、とても思い出深い時間を過ごせました。最初は分からないことが分からない状態で、先輩に質問することにも戸惑いがありました。報告・連絡・相談を心がけ、自分から周りへコミュニケーションをとるように努めました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちから毎日「先生大好き!」と言ってもらえて、お手紙もたくさんもらえるのでとても嬉しいです。保護者の方から「ほり先生が担任で良かったです」と言っていただけることもあり、そういった出来事一つひとつがやりがいになっています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちの何気ない瞬間を周りの先生方と共有し、一緒に笑い合えることが嬉しいです。先輩にはいつも頼ってばかりですが、あるとき先輩が「ほり先生はとても頼りになる」と言ってくださってすごく嬉しかったです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

はるかぜ保育園はヨコミネ式の活動も特色で、日々子どもたちを励まして一緒に取り組み、「できた!」の瞬間をたくさん見ることができます。子どもたちの達成感に満ちた笑顔を見るたびに、ここで働けて良かったと思えます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは旅行や韓国のアイドルグループの推し活にハマっています!

これからどんな人になりたい?

私が幼い頃に幼稚園の先生に憧れたように、子どもたちに憧れられるような先生になりたいです。卒園しても、たくさんの子どもたちが園に遊びに来てくれるような、人生の中で何度も思い出してもらえるような存在になれたらと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

何から就活を始めたらいいか分からないという人は、まずはいろいろな園が集まる就活フェアなどに参加して、自分に合った園を見つけてほしいです。不安と焦りで、とにかくどこでもいいから内定がほしいという気持ちになることもあるかもしれませんが、焦らず慎重に自分が楽しく働ける園を選んでほしいと思います。がんばってくださいね。